|
[ DVD ]
|
マカロニウエスタン DVD-BOX ~砂塵編~
・マーク・ダモン
【エスピーオー】
発売日: 2004-04-09
参考価格: 15,120 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,500円〜
|
・マーク・ダモン
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
さすらいのガンマン [DVD]
・バート・レイノルズ ・アルド・サンブレル ・フェルナンド・レイ ・ニコレッタ・マキャヴェリ
【東宝ビデオ】
発売日: 2004-12-23
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,400円〜
|
・バート・レイノルズ ・アルド・サンブレル ・フェルナンド・レイ ・ニコレッタ・マキャヴェリ ・ディーン・クレイグ
|
カスタマー平均評価: 5
ワイルド。 やはりネイテイブの血がはいってるのでバートレイノルズ適役です。吹き替え版で観ると70年代にタイムスリップしたようでいいですね。
『日曜洋画劇場』版、日本語音声入り マカロニ・ウエスタンで独自のエンターテイメント精神を叩きつけたセルジオ・コルブッチ監督の作品でも、「続・荒野の用心棒」と並ぶバイオレンス性を発揮した会心作。殺されるべき悪人が無惨な姿で地獄へ落ちる結末も、マカロニ史上で最もキレまくった悪役ダンカン(アルド・サンブレル)の怪演で際立っています。ファンにうれしいのは、テレビ初放送時「日曜洋画劇場」版の日本語吹き替え音声が収録されていることです。バート・レイノルズ(声・田中信夫)、アルド・サンブレル(小林清志)、ニコレッタ・マキャベリ(池田昌子)の名演技も堪能できます。本編が93分なので吹き替えも全編についています(現在の基準で放送禁止用語にあたる部分が、ごく一部カットされていますが)。 ボーナスとして予告編も収録。エンニオ・モリコーネが脂ののり切った時代の名スコアも堪能できます。マカロニ・ファンなら迷わず買い!です。
|
|
[ DVD ]
|
成龍 アクションDVDセット 2
・ジャッキー・チェン
【ユニバーサル・ピクチャーズ・ジャパン】
発売日: 2005-10-28
参考価格: 19,530 円(税込)
販売価格: 19,530 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 7,400円〜
|
・ジャッキー・チェン
|
カスタマー平均評価: 4
これまたすごいセットだなぁ・・・^_^; 前回のアクションセット1もそうだったが ジャッキーをアクションでくくると全てがそれに含まれるわけで 結局、一貫性のない抱き合わせボックスみたいになってしまってる 確かに一本当たりの値段は安いけど この中で全ての人に薦められるのは 「奇蹟/ミラクル」ぐらいかなぁ あとはマニアック過ぎて微妙 「新ポリス・ストーリー」はドラマ性重視で新路線開拓しようとした作品だけど人気は低いし 「レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳」はもともと新精武門ってサブタイトルでブルースリーの精武門のリメイクでいまいちしょぼいし 「ファイナル・ドラゴン」は実際はジミーウォン先生主役の武侠ものでジャッキーは脇役でしかも悪役だし 「ジャッキー・チェンの秘龍拳/少林門」も脇役 「ジャッキー・チェンの飛龍神拳」は見たことないのでコメントは控えておきます とにかく 脇役でも何でもとりあえずジャッキーが見たいマニアな人向け 一般の人はたぶん買ったら後悔しますちなみに 日本語吹替は僕の持っているビデオでは「新ポリス・ストーリー」「奇蹟/ミラクル」「レッド・ドラゴン/新・怒りの鉄拳」の3つはちゃんと石丸博也さんの吹替が入っているのでメーカーさんのやる気次第で入る可能性があるかもしれません
やっぱり やっぱりジャッキーの映画は迫力があります。 どのシリーズも見ごたえありますので 買ってみては如何でしょうか?
ジャッキー!! 安いねこのBOXは!!真のアクションスターはジャッキーただ一人ではないだろうか!! このBOXを見て感動しよう!!できれば日本語吹き替えを全部のBOX内の作品に入れてください、そうなれば星5つです。え?入ってる?
|
|
[ DVD ]
|
ジャッジメント・ナイト [DVD]
・エミリオ・エステベス ・キューバ・グッデイング・Jr.
【パラマウント ジャパン】
発売日: 2004-04-23
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・エミリオ・エステベス ・キューバ・グッデイング・Jr ・
|
カスタマー平均評価: 4
夜の街 夜の街を追われて逃げる展開は、ウォルター・ヒル監督の傑作「ウォリアーズ」を思い出させます。 スティーブン・ドーフが、表に出たら必ず面倒に巻き込まれそうなタイプの男を好演。また、物語の全篇に漂うバイオレンスのにおいにゾクゾクさせられます。
|
|
[ DVD ]
|
スペシャルコレクション ターミネーター2 特別編 [DVD]
・アーノルド・シュワルツェネッガー ・リンダ・ハミルトン ・エドワード・ファーロング ・ロバート・パトリック
【パイオニアLDC】
発売日: 2001-09-21
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,350円〜
|
・アーノルド・シュワルツェネッガー ・リンダ・ハミルトン ・エドワード・ファーロング ・ロバート・パトリック ・ジェームズ・キャメロン
|
カスタマー平均評価: 4.5
満足の一品しかし 満足点
メイキングの充実さ。
インタビュー、特殊効果の舞台裏、配役経緯、製作経緯、3Dのメイキング、特別編ですらカットされていたラストとT-1000がジョンの部屋を捜索するシーンが観覧出来る。
不満点
吹き替えが劇場公開版にしかついていない。
その吹き替え版も、玄田版も入れて欲しかった。
コメンタリーも吹き替え版が欲しかった。
特典の充実さは嬉しいが、迷子になりそうになった。つまり、観たい特典に行き着くのに一苦労。
これが本物の映画 高校時代に始めて見ました。当時も感激しましたが、今見ても凄いと思います。とても15年くらい前の映画とは思えません。最近の映画よりもしっかり作られていて、ストーリーも良いです。迫力のアクション・CGも何の違和感もなく、躍動感が伝わってきます。CG合成やロープを使ったアクロバティックな映画よりも、本物の映画な気がします。
特典は最高、が吹替えは… 『ターミネーター2』は不朽の名作。本DVDはスペシャル・コレクションの2枚組であり、特典は充実、劇場版と特別編の二種類が収録されており、更に特別な三種類目の本編も収録されている。だが、吹替えが玄田氏じゃないのが不満。やっぱシュワちゃんは玄田氏じゃなくちゃ!
続編は劣ると言われているが、少なくともこれは唯一続編を超えた作品だと思う。もちろん劣る部分はあると思う。続編を超えたというのは表向け。
特典はメイキングや予告編、解説書等豪華。だが、最近『T2』の三枚組DVDが発売されるのを聞いてちょっとショック。また欲しくなってしまう。まぁ、特典は重複しないらしいが…。
州知事、見事なり 映画史上に残る傑作、としか表現のしようがないです。特撮&CGは確かに見事ですが、それにも増してストーリー&演出が凄すぎます。圧巻のラストまで一気に持っていかれてしまいました。監督これを言いたかったか。今にして思うのは…「T3」はやっぱりなしにして欲しかった。この「スペシャルコレクション」にはもう一つのエンディングが収録されてますが、いっそこれを公開して「ターミネーター」は終わりにしたほうがよかったかも。
最高傑作 こうして見ると、ジェームズ・キャメロンは最高の監督と言える。“続編は当たらない”と言う作品はキャメロン監督の『エイリアン2』と本作の『ターミネーター2』位しかない。前作では悪役だったシュワちゃん演じるターミネーターは本作では味方になっているのも面白い。今回ではターミネーターが味方になった事から命の尊さを知る事が出来るのだからこの映画は本当に素晴らしい作品だと思う。本DVDでは『劇場公開版』と『特別編』と隠しコマンドで出現する『拡張特別編』の三種類が収録されているが、どちらも愛するべき。どちらのバージョンも素晴らしい内容に仕上がっているのだ。日本語吹替版が『劇場公開版』にしか収録されていないのは少し残念だが、コメンタリーとメイキングなどは見応えあり。翻訳が記載されている公式ブックが同梱されているのも豪華。ユニバーサル・スタジオジャパンの『T2:3D』のミニメイキングも収録されているので、ファンは必見である。
|
|
[ DVD ]
|
マキシマム・リスク [DVD]
・ジャン=クロード・ヴァン・ダム ・ナターシャ・ヘンストリッジ ・ジャン=ユーグ・アングラード
【ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント】
発売日: 2005-06-22
参考価格: 2,000 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,342円〜
|
・ジャン=クロード・ヴァン・ダム ・ナターシャ・ヘンストリッジ ・ジャン=ユーグ・アングラード ・ラリー・ファーガソン
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
ゴッドファーザー コッポラ・リストレーション DVD BOX
・マーロン・ブランド ・アル・パチーノ ・ジェームズ・カーン ・ロバート・デュバル ・ダイアン・キートン
【パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン】
発売日: 2008-10-03
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: 7,319 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 7,500円〜
|
・マーロン・ブランド ・アル・パチーノ ・ジェームズ・カーン ・ロバート・デュバル ・ダイアン・キートン
|
カスタマー平均評価: 4.5
コッポラの最高傑作 もう何もいう事ありませんね。生涯ベスト1は何かと聞かれたら、躊躇なくこの三部作をあげる位好きな作品です。マーロンブランド、アルパチーノ、ロバートデニーロ、ディバル、総てアカデミー主演賞を獲得した俳優たちが出演しています。パート1の時、コッポラはまだ27才でジョーズの時のスピルバーグと同じ年齢です。二人とも早熟だったんですねー。ただ残念なのは、コッポラがこの三部作と地獄の黙示録で燃え尽きてしまった事です。最新作の胡蝶の夢は悪くはないんですが、期待はずれでした。もう最後にパート4を作るしかありません。あまり期待できませんが。バチカンの不正疑惑を作品にしたぐらいですから、4では、タブー視されているイタリア政治界の闇とマフィアとの関係をあぶりだしていただきたい。面白いものが撮れそうですがどうでしょう?
素晴らしい作品! 父からこれは見た方がイイと勧められて初めて見ましたが、素晴らしい作品でした。!見る前は時間が長いと思ってましたが見るとその世界に引き込まれます。確かに映画史に残る大傑作だと思いました。見てみたいけどまだ見てない方、この作品は絶対に見た方がイイ!と断言できる素晴らしい作品でした。!皆さん、一番好きな人は大体、マーロン・ブランドかアル・パチーノが多いでしょうが、この二人は当然ですが、私は弁護士のトニーとソニーが大好きです。特にソニーのすぐにカッとなるけど、実はすごく優しいカンジが大好きです。
お前にだけは継がせたくなかった・・・・・・ 一般家庭の再生機材でも十分に画質の改善が実感できる「レストア」版。
また今回からPart2が一枚に収まったのがありがたい。
音声も5.1Chにリミックスされて聴きやすくなっている。ただ吹替えの声優が3作を通して一貫していないのが残念。
新たな特典映像ではAudiのパロディCMが抜群の出来。
とにかくこの三部作、映画という範疇を超えた20世紀の偉大な遺産だ。
めっちゃええ! 以前のDVDコレクションを持っていたのですが、悩んだ末、購入!前のは売りました。それくらい、このDVDはさいこぉぉぉう?
こんな名作が3本組でこの安さって、、、 もう正直言ってですね、自分なんかが今の今更こんな誰もが認める名作に意見を言うなんて
おこがましいと思いまして普段はそういう誰もが知るような大作にレビューなんか書かないんですが
ゴッドファーザーまで三部作まとめてこの値段になってしまうとは、最近なんでも安くしすぎるぞ!
名作にはそれだけの敬意をはらった値段をつけたらどうだと怒りたくなるくらいなもんです。
しかし映画好きならともかくそうでない人にはなかなか手に取りづらい敷居の高さをかもし出してる
作品なのも確かでしょう。しかしこの値段です。これを機会に今まで手が出せなかった方々にも
この作品を見てもらえたらと思います。これぞ映画だと言いたくなるくらい映画の素晴らしさが
詰まった作品なのは間違いないですから。
|
|
[ DVD ]
|
PRO-WRESTLING NOAH バトル・レヴォリューション2007 [DVD]
・プロレス
【VAP,INC(VAP)(D)】
発売日: 2008-02-27
参考価格: 9,240 円(税込)
販売価格: 7,319 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 7,380円〜
|
・プロレス
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
地獄の黙示録セット (初回限定生産) [DVD]
・マーロン・ブランド ・マーティン・シーン ・ハリソン・フォード ・デニス・ホッパー
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2002-07-25
参考価格: 8,925 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,298円〜
|
・マーロン・ブランド ・マーティン・シーン ・ハリソン・フォード ・デニス・ホッパー
|
カスタマー平均評価: 5
コッポラ。 公開当時映画に興味を持ち始めた中学生であり、公開前の宣伝や評判など今とは違って少ない情報を見聞きしては興奮していたことを記憶しています。満を持してロードショーを友達数人と見に行ったのですが、この映画の深遠はよく理解できず、映画の前半にあるヘリでの空爆シーンが一番印象に残った程度です。その後沼から迷彩メークを施したウィラードが出てくるこの映画の象徴的なシーンは当時から強く記憶に残っています。理解出来ない中でも単なる戦争映画という枠を超えた不思議な印象を受けた映画として記憶に留まっています。コッポラの選定する音楽のセンスも抜群で冒頭に流れるDOORSのTHE ENDもサントラがと思った程映画にマッチしていました。その後、立花隆の地獄の黙示録読本を読むことで更に理解が深まった感じです。字幕スーパーの日本語訳の不適切さの指摘があり、更にはその台詞が考え抜かれた末の重要な意味合いを持たせた台詞であることなどこの映画に「闇の奥」を下敷きにしながらもいくつもの物語が絡み合う非常に複雑な映画であることを改めて思い知らされたました。映画監督としてはもちろんシナリオや編集などその卓抜した才能を持つコッポラならではのすばらしい映画です。
「戦闘」という行動の奥底にあるもの 「戦い」という古来から我々を悲しませ、かつ他者に優越するという契機を与え続けてきた人類の普遍的な行為がある。
ヴァルキューレの騎行をバックに、敵兵をゲーム感覚で掃討する行為に対する「嫌悪」も、敵兵が自分の行為でアリのように潰されていくのを眺める「快感」も、それを好むと好まざるに関わらず、確実に我々の意識の中に宿っている。
だが「戦い」というフィールドで生き残ろうという意思のある者に、「悲しみと嫌悪」に浸っている暇は無いのだろう。
カーツ大佐は、べトコンとの戦闘が原因の心理上の変異や、自身が下した独自の有効的な指令が軍に背いたと見なされたことに対する欺瞞と軋轢のために自ら軍を捨て、現地で兵を招集し、凄惨かつ純粋な「戦闘」を繰り広げる。ウィラード大尉は、彼の抹殺という軍の「お使い」を任務とし、川を昇り、やがてカーツと邂逅するが・・・。
この作品は、個人(カーツ)の純粋な観念と、組織(軍)の矛盾に満ちた規範との軋轢をメインに描いた近代的な戦いの記録である。そして純粋であるがために身も心も疲れ果て、自らの眠りと、新たな強者(ウィラード)への再生を切望する「王」の生命の原則に従った原始的な物語でもある。
最終的にカーツの観念と真意を汲み取り、彼を手にかけるウィラードの表情に低劣な殺人者の表情も、軍の「使い走りの小僧」のような脆弱さも無い。
そして最後に群集ひれ伏させ、眺め渡す表情には、「殺す」行為が、確かに人々を動かし得る「神聖性」を帯びていた時代があったのだということを我々に突き付けずにはおかない恐ろしい「真理」が宿っている。
それこそが、カーツが抱えていた地獄であり、ウィラードが引き継ぎ、「もう二度とご免だ。」と言わしめた地獄でもあり、コッポラ監督が我々に突き付けた地獄でもあるのだろう。
コッポラ監督の完璧な異能を象徴する作品 地獄の黙示録2作 ヴェトナム戦争従軍世代のコッポラから描いた作品。公開当時から物議を醸し、当初の予定を1時間近く短縮しての公開は戦場の狂気とファシズムをカーツ大佐をとうして描き出す。公開から十数年へて監督編集版として再度リリースされた作品には、インドシナ半島の植民地政策のかかわりを象徴するフランス人入植者のシーンを加えて、たんなる戦争映画という枠を超えた監督の意図が明確に読める作品として甦っている。 完璧主義者コッポラの面目躍如たる作品の一つにして二つ、心して見比べてください。
ベトナム戦争映画としてでなく。歴史的偉業 何度この作品を見たことだろう。 幾度見返し観てもこの力強さは失せない。 コンラッドの「闇の奥」をモチーフとしている ことは知っていたし、読んだ。しかし、本作を先に見ていた。 僕はこの作品をいわゆる「べトナム戦争モノ」として どうしても見れない。 僕には、この映画はどうしても原始への誘惑に見えるのだ。 ウイラードが遡ってゆく河。遡るほどに世のすべては遠のき、混沌が立ち現れてくる。 この力は、今の僕らをつかさどる「人工性」から解き放つ モラルもルールからも開放される広大な開放感が見れる。 芸術だなんだとの議論からも遠く離れて圧倒的な魅力を放つ この映画は、一面的な解釈から解き放たれている。 だからこそ「アポカリプス」は「ナウ」なのではないだろうか。
魂の奥底から味わえるぞ 監督のコッポラは、名作「ゴッドファーザー」を作り上げた人でもあります。なにより、「地獄の黙示録」でも「ゴッドファーザー」でも如実に感じ取れる事は、コッポラが、両作で主演しているマーロンブランドの演技を、まるで唯一無二の宝物の如く大切に取り扱っている点です。ブランドの演技は、映画の編集作業に於いて、コッポラの魂と強く共振する最良の部分のみが切り取られてあるかの様です。この二作は、おそらくコッポラという表現者にとって最も重要な作品であり、いつの時代にあっても不変である人間の本質を先鋭かつ重厚に描き切ったものです。そして、ブランドは、周知の如く、「ゴッドファーザー」に於いて二度目のアカデミー主演男優賞に指名され、次の「地獄の黙示録」にあっては、まさに塊??の俳優キャリアの絶頂に到達しています。ブランドは自伝に於いて、「地獄の黙示録」で演じた「カーツ大佐」の役ほど自己を忘れて没頭出来たものは無かったと回顧しています。 「地獄の黙示録 特別完全版」では、映画の後半に於いて見られる「カーツ大佐」のシークエンスが新しく追加されています。カーツは、まばゆい朝日の中、多くの子供達に取り巻かれながら登場します。これは、闇の中でカーツが苦しく独白する場面と共に、映画「地獄の黙示録」の核心を成すものです。ここで、カーツは、人間は自己の内に潜む如何なる要素に気付かなくてはならないのかを、明らかにしようとします。これは、長い映画の歴史の中でも、おそらくは空前絶後の象徴性に富んだ表現となるものでしょう。 「特別完全版」は「オリジナル版」とは相違して、三時間半の長丁場の映画ですが、忍耐強く味わう価値があります。マーロンブランドが、俳優としての自らの才能のすべてを集中させて演ずる「カーツ大佐」の場面は、コッポラの映画作家としての問題意識の至上の表われとなっているものです。 卓越した映画作家が、生涯で二度と繰り返す事が出来ないほどの情熱を傾け、そこに、不世出の名優が自己の経験を総動員して出演した「地獄の黙示録」は、 ただ一度観ただけで、その真価を感得するという事は、なかなか難しいものですが、折に触れて何度でも繰り返し味わうことの出来るものだと思われます。
|
|
[ DVD ]
|
スパルタンX [DVD]
・サモ・ハン・キンポー ・ジャッキー・チェン ・ユン・ピョウ
【スパイク】
発売日: 2001-07-26
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 7,270円〜
|
・サモ・ハン・キンポー ・ジャッキー・チェン ・ユン・ピョウ
|
カスタマー平均評価: 4.5
やっぱりこのDVDが… 1番ですね。吹き替えが無いの残念ですが仕様としては最高です。最近のデジタルリマスター版の仕様にはがっかりさせられる事もしばしば(-.-;)しかしこのデジタルリマスター版ですら廃版、高額になってきました。なおさらこの版が入手困難になるのでは??そんな方に朗報!!メガスター版の輸入版なら英語音声が収録されています。完全に同じ仕様か保証出来ませんがオークションなどで比較的に安価で購入出来ますよ(^O^)/
ジャッキーチェンVSベニーユキーデ ジャッキー サモハン ユンピョウの三銃士が悪と戦いを繰り広げる。最後のジャッキーとベニーの戦いはハートを熱くする!!リアルベストファイトだ!!!
これしかないんですよ!今は。 スパルタンXのDVDの中では、このスパイクドラゴンのスパルタンXが一番です。理由は簡単「キースモリスン」の曲が流れる、いわゆる「英語音声」が収録されている貴重なDVDだからです。 このDVDで場面場面を音声を切り替えながら観ると、映画って本当に音楽が重要なんだなって思えます。 星4つの理由は、リマスターではないため、画質がやや悪い、最後のNGシーンがない(なんとスパルタン号の静止画!)、若干再生速度?が速い、 などです(元曲のCD、もしくはレコードとDVDで流れる「スパルタンX」を聞き比べると一目両全です)。 前のレビューで指摘ありました吹替えに関しては、公開当時から字幕で観ていた僕には大した問題ではないので減点対象にはなりませんが、 ファンなら石丸ジャッキー聞きたいですからね。 そういう方は星3つになるかな?でも吹替えが仮に収録されても、それが最近発売されたリマスターシリーズのような、当時放送したTVからの吹替え音声の収録だったら、飛び飛び吹替えになるし、キースモリスンの曲は流れませんからね・・。 つまり題名に書いた通り、これしかないんですよ!今は!現時点では最高の「スパルタンX」DVDだと思います。 ちなみにオークションとかでは割と高額で取引されてますので、 安く売ってるのを発見したら買い!ですよ。
すごく残念です これは他のジャッキー作品にも言えることですが、どうして日本語吹き替え版がないんでしょうか?最近の作品にはちゃんとあるし、過去のレンタルビデオにも字幕と吹き替えのものが別々に存在したのに… 私はジャッキーファンでもあると同時に、石丸博也さんのファンでもあります。そして他の映画も、DVDで原語も吹き替えも両方楽しみます。そういう意味でも、日本向けの商品なのに日本語吹き替えが収録されていないのは非常に残念でなりません。ジャッキーシリーズが日本でこれだけブレイクしたのは、吹き替え版も少なからず貢献していると思いますし、この事に関しては同意多数です。TVで再放送もされなくなってしまったし、日本語吹き替え入り版の発売を強く希望します。
2通りの音楽が楽しめる デジタルリマスター版はDTSを入れた結果 広東語だけになりましたが こちらは英語と両方入ってまして これがまたバックの音楽が全く違うんですね ジャッキーたちが英語をしゃべってるのはやや気持ち悪いですが 2通りの音楽が楽しめると 2倍この映画を楽しめます そんなわけでスパルタンXを見るなら このスパイクドラゴン版をおすすめします 手に入りにくいのが難点ですが・・・ ところでスパルタンXって誰が考えたんでしょうね プロジェクトAのヒットにひっかけたんでしょうけど 唐突によく思いついたなぁといつも感心します 原題は「速く走るぜ!食堂カー」みたいな感じですから 最近の映画が無難なカタカナ英語にするだけになっているのから思うと このころはクリエイティブな時代だったなぁと思う今日この頃でした
|
|