|
[ DVD ]
|
日本最南端の鉄道路線 指宿枕崎線 PART2 山川~鹿児島中央 [DVD]
・ドキュメンタリー
【エースデュース】
発売日: 2004-12-24
参考価格: 4,200 円(税込)
販売価格: 4,200 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・ドキュメンタリー
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
野生のエルザ [DVD]
・バージニア・マッケンナ ・ビル・トラバース ・ジェフリー・キーン
【ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント】
発売日: 2003-06-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,780円〜
|
・バージニア・マッケンナ ・ビル・トラバース ・ジェフリー・キーン ・ジョイ・アダムソン
|
カスタマー平均評価: 4.5
自由とは、厳しさに耐えたものだけが謳歌できる報酬。 小学生の時に無理やり親から本を読まされました。読み始めは大して好きじゃなかったけど、まあ、覚えてたってことは、心を動かされたって事?
この映画を観始めの頃は、、正直言ってムカついた。
人間のエゴじゃねえかよってさ、、銃をぶっ放してライオンを殺して、、そのライオンの子供のうちの一頭育てるんだけどさ、、まあライオンを殺したのは自分の命を守るたまだったけどさ、、多分ライオンは子供を守るために襲ったわけでさ、、、その後も、キャンプに訪れたライオンを殺してさ、「アダムソン夫、お前何様?」って。
ムカつきまくりですよ!
しかもムカつくのはジョイ!おい、ジョイ・アダムソン!そこのアダムソン妻!マラリアにかかった夫をこき使って、エルザは動物園に送るべきじゃない!自由に野性に返すのよ!って、てめえも、野性に返すために、夫と一緒に狩猟区から保護区へ行ったり来たりしろっての!キャンプにいるんじゃねえ!ばか者!そもそも、てめーが、「かわいい?ライオンの赤ちゃん飼いた?い!」ってわがまま言ったからだろ!
もー、ムカつきまくってました。
しかし、それを補って余りあるのが、エルザの存在と、エルザのアダムソン夫妻に対する愛情ですね。。。この撮影は素晴らしいドキュメンタリーになってます。
本当に子供からライオンを飼育して、そのライオンを野性に返すという撮影方法を取っているため、嘘が極力ないように撮影されています。
エルザの野生に戻るための辛さ、イボイノシシにやっつけられるエルザ、他のライオンの攻撃を受けるエルザ、、空腹で死にそうなエルザ、、親のアダムソンを振り返り振り返り、野生に戻っていくシーンは、、、ちょっと、、、いいです。
そして、数年後、子供を連れて挨拶に戻ってくるエルザ、、、本当に喜んでアダムソンにじゃれるエルザ、、、野生のライオン夫に呼ばれて、、また、、アダムソンを振り返り振り返り、、夫の元に帰って行くエルザ、、、ホント、、、素晴らしい。。。。
自由を得るということは、その厳しさに耐えたものだけが、自由を謳歌できる。。。なんて思ってしまいました。
そして、野生動物のほうが、愛に忠実にいきているのだなあと、、考えさせられました。
現実の世界では、その後、アダムソンは、野生のライオンに食われてしまうのですが、
それも本望でしょう。
僕は、慢心とエゴがそのような結果を生んだんだと思いますけどね。
事実、エルザがいろことで、現地の人とライオンが近くなりすぎて、エルザの友達?のライオンに人が襲われるなど事故も起こっていたのです。
うちのワンちゃんに限って人を噛むなんて事するわけない!きっとその人が悪いのよ!と言うモンスター飼い主を思い出す。。。
PS:アフリカのサバンナでキャンプを張ったことがあるんですが、ホント、ライオンや象、キリン、カバなんかと同じ地面にいるてことに感動しました。
旅行はアフリカをオススメします。
エルザにCheers!
動物に敬意、自然に感謝したい 心をゆさぶる物語だ。この映画については、ありきたりだが、感動的という言葉しかでてこない。主題歌がアカデミー賞を得たことをよろこばしくおもう。
親をうしなったライオンの子を育て、試行錯誤の末に野生にもどすまでの、アダムソン夫妻の夫婦愛にもこころを打たれた。そのうえ、母親になったエルザが子をつれて会いに来るなんて、なんという喜びだろう。
一方で、自然環境の急速な悪化に歯止めがかからないこんにち、それは人間の経済活動の結果であるらしいのだが、この映画の余韻にひたってばかりいるわけにもいかない。きびしい自然の中で、だれの助けも借りないで、自力で生きている動物に敬意を表したいと、おもう。
人間と動物 ライオンの赤ちゃんをわが子のように可愛がる狩猟監察官のジョージと妻のジョイが成長していく赤ちゃんライオンを育てていく姿に感動します。どんなに可愛くてもライオンの子はやがてライオンになる。人間の手で育てたライオンもいつかは野生に返さなければなりません。動物‐動物、人間-動物の関係を深く考えさせてくれる映画。私がなんとかしなければと思いながら生きている原点の一つになった映画かもしれません。
最高! 本で感動!次に映画!更にテレビドラマでと、若い頃感動しまくったものです。 いつかケニアに行こうと思いつつ、夢未だかなわず今に至ってしまいましたが、今回DVDで更に感動を深めました。 若い頃見た時とは、また違う感動を味わってます。 古い映画ですが、いささかも古さを感じさせず、テーマ音楽の「ボーンフリー」も素晴らしい! やはりケニアにいつか行こうと改めて思ってます! 再見の方も初見の方も是非!
|
|
[ Blu-ray ]
|
幸せの1ページ / スペシャル・エディション [Blu-ray]
・ジョディ・フォスター ・アビゲイル・ブレスリン ・ジェラルド・バトラー
【角川エンタテインメント】
発売日: 2009-02-13
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 3,764 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,430円〜
|
・ジョディ・フォスター ・アビゲイル・ブレスリン ・ジェラルド・バトラー
|
カスタマー平均評価: 2.5
癒し系。いやつまらん 癒し系の映画と言えばいいのでしょうか。
子供と動物にジョディフォスター。
大自然とコメディ映画かと期待したストーリー。
でも全員バラバラ。300の主人公とジョディフォスターと子役。
ほとんどいっしょの場面がありません。
ジョディフォスターが、最後の方で「こんなことになるなんて」というセリフを言いますが、
観ているこっちがつまらなくて「こんなことになるなんて」と思ったほどです。
無人島で生活する子供が、他の観光客を島にいれないために、
意地汚いいやがらせをするのですが、無人島に勝手に住んでいるお前たちこそ
島に住んでんじゃねーと思えるくらいつまらない。
アシカがおならしたり、面白いシーンもありますが、最初の1時間だけ観たら、
子供も飽きてしまう内容です。
ドルビーデジタルのアンプでは英語音声再生されず゜。。。 音声が、英語・・DTS、日本語・・ドルビーデジタル仕様になっています。
私の持っているアンブは、古いのでドルビーデジタルしか再生できません。
しかし、他社製のBlu-rayディスクでは、DTSであっても、ちゃんとドルビ
ーデジタルで再生してくれていました。
アンプのメーカーに確認したところ、Blu-rayディスクの中にドルビーデジ
タルの音声も入っている、もしくは、Blu-rayプレーヤーでドルビーデジタ
ルに変換して再生しているとのことでした。
くわしいことはさっぱりわかりませんが、とにかく、Blu-rayディスクの表
記がDTSであっても、DTS-HDマスターオーディオであっても、私のアンプで
は音が出ていました。
しかし、このBlu-rayディスクは、英語ではまったく音が出てくれません。
角川エンタテインメントに確認したところ、英語はDTSのみとのこと。
残念ながら、日本語で聞くしかないようです。
楽しみにしていただけに、悲しいです。
もし、方策をご存知の方がいらっしゃったら、ご指南ください。
Nim's Island - Blu-ray Info Version: U.S.A / FOX / Region A
Aspect ratio: 2.35:1
MPEG-4 AVC BD-50 / High Profile 4.1
Running time: 1:36:04
Movie size: 31,17 GB
Disc size: 37,30 GB
Average video bit rate: 34.31 Mbps
DTS-HD Master Audio 5.1 48Khz/24-bit English
Dolby Digital 5.1 640kbps French / Spanish
Subtitles: English SDH / Spanish
Number of chapters: 16
#Adventure Commentary
#Audio Commentary with Mark Levin and Jennifer Flackett
#Featurettes: Nim's Friends, Abigail's Journey, Working on Water
#Deleted Scenes
#Nim's Spyglass - Bonus View
#3 Games
#Trivia track
#HD trailers
|
|
[ DVD ]
|
アウター・ゾーン [DVD]
・ズーイー・デシャネル ・リチャード・ドレイファス ・アラン・カミング ・ニール・マクドノー
【アルバトロス】
発売日: 2009-06-10
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 3,757 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,780円〜
|
・ズーイー・デシャネル ・リチャード・ドレイファス ・アラン・カミング ・ニール・マクドノー ・クレイグ・ヴァン・シックル ・スティーヴン・ロング・ミッチェル
|
カスタマー平均評価: 3
退屈はしません 話の骨子はもちろん「オズの魔法使」なわけで、それに現代風の味付けをしてます。「ウィズ」の時も感じましたが、基本的にお話は童話なので、それを描くのに現代風の味付けが必要とは思えません。主人公も20代の女性にするのは不自然。また、顔をガンガンにぶん殴られる描写など、リアルな暴力描写はいらないのでは?この物語では、「オズの魔法使」の世界観が一番合っていると思います。「オズの魔法使」が大傑作なのだと再認識しました。
「ウィズ」に比べると、お供の三人の恥ずかしくなるような演技が無い分、こちらの方が好感が持てます。特撮も綺麗でした。私のお目当てのリチャード・ドレイファスの出番はほんの少し。もう少しお話にからんで欲しかった。
|
|
[ DVD ]
|
グレートストーン 帝国の秘宝を追え! IN上海~ヘア無修正版3D~ [DVD]
・ダニエル・ブーン ・ティモシー・ディプリ ・キンバリー・ロウ
【ハピネット・ピクチャーズ】
発売日: 2002-07-25
参考価格: 4,095 円(税込)
販売価格: 4,095 円(税込)
( 一時的に在庫切れですが、商品が入荷次第配送します。配送予定日がわかり次第Eメールにてお知らせします。商品の代金は発送時に請求いたします。 )
中古価格: 3,754円〜
|
・ダニエル・ブーン ・ティモシー・ディプリ ・キンバリー・ロウ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
ザ・ロストワールド3 未来からの訪問者 [DVD]
・ピーター・マックレー ・レイチェル・ブラケリー ・デヴィッド・オース ・ジェニファー・オディール
【パイオニアLDC】
発売日: 2001-06-22
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,700円〜
|
・ピーター・マックレー ・レイチェル・ブラケリー ・デヴィッド・オース ・ジェニファー・オディール ・コナン・ドイル
|
カスタマー平均評価: 4
見所はある。 日本ではNHK-BSで放映された米国TVシリーズの切り売りDVD。
まるで見たこともない顔のマイナー役者陣、いかにもCGのヘボ恐竜、ハロウイーンの変装並みの類人猿と、まるでいいとこ無しのドラマのようでいて、しかしその中で唯一燦然と輝いているのが、ジェニファー・オデール演じるヒロイン・ヴェロニカの存在。女ターザン風、肌も露わな衣装で走るわ闘うわ大活躍。しかもこの3巻目では大勢の男たちに誘拐されて首元を舐められちゃったり、変な科学者に捕まって檻の中で類人猿と交配させられそうになっちゃったり、まあ、TVなんだからあまり期待しちゃいかんがサービス精神旺盛な方。そういうのが嫌いじゃないなら「買い」かと。。。
|
|
[ DVD ]
|
パシナ倶楽部汽車旅シリーズ 「グランドひかり」の旅 [DVD]
・ドキュメンタリー
【エースデュース】
発売日: 2004-06-25
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・ドキュメンタリー
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
極底探検船 ポーラーボーラ THE LAST DINOSAUR [DVD]
・リチャード・ブーン ・ジョン・バン・アーク ・中村哲 ・関谷ますみ
【東宝】
発売日: 2009-05-22
参考価格: 4,725 円(税込)
販売価格: 3,708 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,900円〜
|
・リチャード・ブーン ・ジョン・バン・アーク ・中村哲 ・関谷ますみ
|
カスタマー平均評価: 3.5
マニアックな大人ための恐竜映画… 1976年制作の円谷プロ特撮による日米合作恐竜映画ですね。
当時中学生だったボクも、ドキドキ観たのを覚えています。
確か、長野県上高地でロケをしたはずで、大正池にポーラーボーラを浮かべるという、
今では考えられない撮影が出来た貴重な作品なのです。
こうして初DVD化されたのを改めて観てみると、実にマニアックで大人の映画であると感じました。
まずおもしろいのは、主役のリチャード・ブーンの吹き替えを、
刑事コジャックの声優でお馴染みの森山周一郎が熱演していることです。
実に味のある吹き替えで、当時の声優陣のレベル高さを実感します。
また円谷プロの着ぐるみ恐竜の動き、撮り方に味があり、存在感を出しています。
その辺り興味のあるマニアにはたまらない作品であると思いました。
しかし、総合的に観てみると、全体のトーンが暗く、
大人の鑑賞をメインに作られているので、観る人を選ぶ作品だと感じました。
60年代ブームだったゴジラやガメラ作品の
子どもから大人まで楽しめるエンターテイメント性が感じられないのが残念です。
男女の恋愛感情が中途半端に盛り込まれたり、
猿の惑星を真似たであろう原始人が素顔の日本人で、違和感大だったり。
映像も、TVウルトラマンの雰囲気で、ゴジラのような奥行きがなかったり。
日本公開タイトルも、原題の「最後の恐竜」ではなく、ポーラーボーラをメインにしています。
作品ではまったくメインではないのですが…。
というわけで、ゴジラやガメラを期待して観るとガックリしますので、覚悟が必要です。
今回のDVD化では、原始人女性を演じた関谷ますみのコメンタリーがおもしろいです。
また画質はものすごく綺麗でしたよ。
でもやっぱ、子どもの鑑賞にはどうかなぁのマニア向け作品ですね。
うお!出たぁ! 年老いたハンターと、ティラノサウルス・最後の生き残りの闘いを描いた特撮SF。
恐竜が円谷プロお得意の着ぐるみで、ジュラシック・パークなどと比べるとさすがに辛いかもしれないが、いやいや、それでもティラノサウルスの造形はよく出来(プロントテリウム、大ガメは△)。中に入っている役者が上手いからか、着ぐるみ怪獣の良さ(重厚感、存在感、迫力)が出ています。トリケラトプスと闘うシーンもあるぞ。
銃を失ったあと、ティラノを倒すための武器を丸太などで組み立てていくシーンは、わくわくさせる。そしてドラマティックな終わり方。ナンシー・ウィルソンが歌う主題歌も、とてもカッコいい。
続いて『バミューダの謎/魔の三角水域に棲む巨大モンスター!』のDVD化も頼むぞ!(小谷承靖がトム・コタニの名で翌々年に監督。これまたドラマチックな終わり方が印象に残る名作)
|
|
[ DVD ]
|
新スター・トレック TV傑作選 ピカード艦長ボックス [DVD]
・パトリック・スチュワート
【パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン】
発売日: 2003-12-19
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,700円〜
|
・パトリック・スチュワート
|
カスタマー平均評価: 5
TNGが好きな理由 何故、「スタートレック」を見続けるのか、その答えが封じ込められたDVD。 たった45分のドラマの中に、永遠の家族愛が真摯に描かれる「超時空惑星カターン」に言葉を失い、ただ涙がこぼれる。 現実社会で誰もが経験する苦難を、仲間との確かな信頼で乗り越えていく素晴らしき「ネクストジェネレーション」。全178話という膨大なエピソードがあってこその作品への評価であり、ピカード艦長に絞ったこのDVD BOXだけでは万人にお勧めとは言えないが、私にとっては大満足なのである。 特典映像でウーピー・ゴールドバーグ等が語る「タイムスリップエイリアン」のエピソードが面白い。次はぜひとも「データ少佐BOX」を発売して欲しい。
ピカード艦長は 上司の理想像かも。 〜スタートレックのピカード艦長が 中心に活躍するエピソードを まとめたお買い得盤といえるでしょう。お勧めエピソードは 新スタートレックの全エピソードのなかでも ベスト10に入ること間違いなしの 「超時惑星カターン」です。〜滅び行く星の記憶がピカード艦長の人生経験として描かれます。まるで劇場映画を観るくらいの 脚本の完成度。見終わった後に大きな満足感が 生まれること請け合います。ちなみに このエピソードは その年の優秀なSF作品に送られるヒューゴ賞を受賞しているのも 当然でしょう。
|
|
[ Blu-ray ]
|
カーズ [Blu-ray]
・ディズニー
【ウォルトディズニースタジオホームエンターテイメント】
発売日: 2007-12-05
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 3,764 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,680円〜
|
・ディズニー
|
カスタマー平均評価: 4.5
驚愕の画質に圧倒される。必見の一作。 本作はストーリー的にはディズニー×ピクサーでNo.1という出来ではない。人間や動物はアニメーションになっても「心」が入ると思うのだが、やはり「機械」にはきつい。ターミネーターやロボコップと基本的には同じだからである。だから主人公・マックイーンに対する見方がどうしても客観的になってしまう。でもそこはピクサー。水準以上の出来にきちんと仕上げてくるのはさすがである。それより、圧倒されたのはブルーレイの画質であった。「綺麗」なんてもんじゃない、序盤のレースシーンなんてレースから観客(観車?)の隅々に至るまでが完璧。とにかく見とれてしまう美しさであり、こんなものが自宅で観れる時代っていうのは凄いなあ、と改めて思う。ブルーレイのソフト全てがそういうわけではないので、より本作の凄味が際立つのだ。車へ映り込む他車の影やサーキットの照明の照り返しなどはあまりにマニアックな出来で、作品そっちのけで感動である(笑)。DVDでも十分堪能できるとは思うが、ハイビジョン×BDプレイヤーが揃っているなら、是非ものの1枚である。
ピクサーでは一番の出来か。 4歳になる末の息子と、たまたまDVDを一緒に観たのだが、これは傑作。
少なくとも「モンスターズ・インク」や「レミーのおいしいレストラン」あたりよりは全然良い。
ストーリーは、「若く身勝手な天才レーシング・カーが、偶然出会った不遇の仲間たちとともに、大きく成長する」というシンプルきわまりないものだが、妙な教訓、説教臭さも無ければ、過剰な押しつけもない。
CGによるレース・シーンは迫力満点で、なんといってもメーターのキャラクターが秀逸。
伝説の英雄ハドソン・ホーネット登場にサーキットが沸き立つシーンや、「あれは押してるんじゃない。ちょっと突ついてるだけでしょう」のアナウンスなど、泣かせどころもツボを押さえたもの。
マックイーンがサリーに誘われてドライブに出かけるシーンは、この映画一番の名場面だろう。
また、宝石のようにちりばめられたオールディーズ・ナンバーが、私のような50歳前の中年男には堪えられない世界(ラジエター・スプリングスの街をライトアップしたシーンで流れる「シュブン」なんて、もうたまらん)で、マリオ・アンドレッティなんて名前が実名で登場するのにもニヤリ。
決して無理に比較するわけではないが、ジブリあたりには作り得ない(もちろんジブリにはジブリの良さがあるわけですが)、アメリカの底力のようなものを感じたな。
Movie: 5/5 Picture Quality: 5/5 Sound Quality: 4.75/5 Extras: 4.5/5 Version: U.S.A / Region Free
Aspect ratio: 2.40:1
MPEG-4 AVC BD-50
Running time: 1:56:35
Movie size: 29,21 GB
Disc size: 41,37 GB
Average Video Bit Rate: 23.20 Mbps
LPCM 5.1 6912Kbps 24-bit English
DD AC3 5.1-EX 640Kbps English
Subtitles: English SDH
Number of chapters: 32
#Cine-Explore (In-movie experience)
#Radiator Springs Featurette
#Carfinder Video Game
#Animated Shorts: Mater & the Ghostlight One Man Band
#Deleted Scenes
画質音質内容に大満足 映像はかなり綺麗です。
CGアニメは大変よく映えます。
くっきりと鮮明で綺麗な描写。
実写に見まがう程の細かく綺麗なCGアニメが丁寧に再現されています。
質感もうまく再現できており文句なし。
他のBD作品と比べるとCGアニメという事もありますが、トップクラスの綺麗さ。
音もかなりいいです。
車のエンジン音がとにかくすごい。
重低音が芯に響き大迫力。
ダイナミックでサラウンド感も抜群。
高音の伸びもいいですし、セリフ部分もクリア。
ストーリーは心温まるピクサーらしいCGアニメーション。
伝えたい事が素直に伝わる作品。
心の成長を描いていて見ていて心温まります。
人間は一切出てこなく乗り物のみの世界ですが違和感はありません。
表情豊かで実に楽しい。
実在する車など出て来たりと楽しめます。
テンポもいいですし飽きがきません。
様々なヒット曲の入ったミュージックもよい。
エンドロールの構成も楽しめますし、エンドロール後のオチも秀逸。
大人も子供も楽しめるCGアニメ作品。
特典はインタビューやメイキング、未公開シーンなど。
さらにBD-JAVAを使った簡単なゲームが入っていています。
トップメニュー画面も凝っていますし、日本語吹替にするとテロップも日本語になったりと細かい所に手が届いている。
ピクサーアニメ好きなら大満足できる一本かと思います。
それでもシナリオ! 息を呑む、超高精細映像も素晴らしいです。画面全体にピントが合ったCDならではの細部にこだわりぬいたテクスチャーと質感の凄まじさまで堪能出来るのはBlu-ray Discであればこその魅力です。
けど、あえて私はこの作品の練りこまれた素晴らしいシナリオをこそ賛美したい!
「新しい煌びやかなモノに取って代わられ消え行く旧き良きモノへのリスペクト」
をテーマにさりげなく縦横に張り巡らされた伏線を次から次に解いて行くクライマックス、ドリフトに込められたマックィーンとドックの想いの深さ、ピットインが持つ意味、それらが収束するレースの結末、ラジエター・スプリングスの全てに対するリスペクトから主人公が選んだのは・・・先が読めるなんて言うヤツはどこを先読み出来たのか答えて欲しい!
子供にも楽しめる単純な娯楽作品の皮をかぶりながら、大人にしかわからない細部のディティールへの拘り、さらに深遠な哲学は人生にまで及ぶ近年稀に見る名作です。
何度も観て結末を知ってるのにこんなにも泣けるのは何故なんだ??と思う私にジョン・ラセターの一言が響く「旅は人生のご褒美なんだ。」そうか、旅人だから泣けるんだ
|
|