|
[ DVD ]
|
ニューヨーク・ニューヨーク アルティメット・エディション (初回限定生産) [DVD]
・ライザ・ミネリ ・ロバート・デ・ニーロ ・ライオネル・スタンダー
【20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン】
発売日: 2005-12-16
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,450円〜
|
・ライザ・ミネリ ・ロバート・デ・ニーロ ・ライオネル・スタンダー
|
カスタマー平均評価: 5
再評価されるべき作品、そしてアルティメット・エディションの名に恥じない内容 本作は、デ・ニーロとスコセッシのコンビの作品ではタクシー・ドライバーとレイジング・ブルに挟まれて影が薄く、実際作品公開当時の評価も人気も今一つでした。しかし、ミュージカルを中心とする40年代ハリウッド映画へのオマージュをこめたセット撮影で、ハード・バップが台頭するジャズ・シーンを背景に、ミュージシャン同士の愛と乗り越えられない音楽志向の差をリアルに描ききった作品は高く再評価されるべきと考えます。New York New Yorkはシナトラが歌ってヒットして以降、NYを代表する歌になりましたが、元来は本作のテーマ・ソングだったことを忘れてはいけません。ライザの熱演については他のレビュアーが指摘している通りですが、デ・ニーロもSax奏者になりきるために猛特訓したはずです(実際に音を出しているかどうかは忘れましたが)。デ・ニーロの演技もいつもながらの狂気すら感じさせる役への没入ぶりでライザに負けていません。そして、本作をアルティメット版の名に恥じないものにしているのが、アドリブ&NGシーン集。本編に採用されていないシーンが多く、特にalternate endingは必見。本編のendingも味がありますが、ひょっとしたらalternate endingの方を多くのファンは望んでいたのではないでしょうか。どちらを好むかという楽しみをこれほど味わえる作品は稀有です。
ライザ、素晴らしい この映画の魅力はなんといっても全編に表現されたその素晴らしい映像美、そしてなんといってもライザ・ミネリの圧倒的な存在感でしょう。
70年代では最高の女優の一人と言って良い、彼女の魅力が余すところ無く満ち溢れ、そして彼女の爆発的なまでの歌唱力には圧倒されます。
間違い無く、本作品は彼女の代表作でキャリアのピークに撮影された作品です。
値段は少々しますが買う価値はあります。
ロバート・デ・ニーロも好演ですが、彼女の前では迫力不足の感がありますが、これはあくまでも個人的な感想ですのでお許しください。
特典ディスクも興味深く、ありきたりの映像のかき集めでは無く十分に楽しめました。
|
|
[ DVD ]
|
キッズ・アー・オールライト [DVD]
・ザ・フー
【BMG JAPAN】
発売日: 2005-06-22
参考価格: 2,940 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,380円〜
|
・ザ・フー
|
カスタマー平均評価: 5
All right!! 「これがロックンロールだよ。同時にロックの悲しさをも映しだしているね。親達はそれを聴いたらガキどもがどうなるか知ってるんだ」 ジョーイ・ラモーン「分析しすぎるな、本質を見失うぞ」とはジミ・ヘンドリックスの言葉で、音楽に感じた何かはそれぞれの解釈でいいし統一する事はないとロジャーもいうけど、ドキドキするピュアな気持ちは、きっと同じはず。まだ見てない人はぜひ。破壊パフォーマンスについてピートは「意味はないんだ」(ライヴハウスで友達の前でフザけてやったのが最初)とも、キースは「単純に怒りを表現していただけなんだけど、それが呼び物になっていったというか。元々はフラストレーションを表現する本物の行為だったんだけど、段々シアトリカルなものになっていったね」とも言う。 楽器破壊を演出でやらされた冒頭のスマサーズ・ブラザーズ(コメディ)ショー(しかしキースはこっそり火薬量を倍にさせていた)後の野外フェスやスタジアムライヴのさきがけとなったウッドストックへの出演(当時はライヴ中ステージ上に他の人がいるのを嫌っていた事でも知られる彼ら、諸事情でピートの感情は爆発。腕をまわす際ギターのヘッドに当たって出血している手が印象的だが、去年来日した時も指をなめていた)ジミへンと出番の順を争い、先手をとったモンタレーフェスのMy Generation。フィルム用に撮影したババ・オライリィ&無法の世界などライヴ映像も満載。 監督自身もファンで製作にはピートも少し手伝っているが、バンドを的確に表現していないらしい。実際メンバーの仲はケンカが耐えなかったが「俺たちを止めようとするものに対しては、常に一致団結して戦ってきた」とロジャーは言う。また自らクレイジーキャラを作り、欧米のミュージシャン内ではキャラクターが先行して演奏が評価されてない人としても有名なキース・ムーン、ラストのライヴの後日に亡くなったことで彼の遺作ともなった作品。 今もカッコイイTHE WHOの歴史はまだまだ続く。。
まだ買ってない人・・・今がチャンスです! このDVDを超える映像集は二度と現れないでしょう… 完全版に付いている特典映像は、マニアックな方でなければ、倍の値段払ってまで観るほどの物ではありません。まだお金に余裕があれば、こちらと一緒に「ワイト島のライブ」や「ウッドストック」を手に入れたほうが賢明です。 映画のハイライト「WON'T GET FOOLED AGAIN(無法の世界)」は、先日話題になった「華氏911」のテーマソングに、マイケル・ムーア監督が使いたかったそうですが、ピートが断ったそうです。それに対し、ムーアが「アイツはブッシュの見方だ」と暴言を吐き、二人は喧嘩になりました。ピートの断った理由はわかりませんが、どうもブッシュとは関係ないそうです。 以前、VHSで発売されたバージョンの翻訳がとてもかっこよくて、中でもインタビュアーがピートに「あなたはもはや60年代初期の絶望した若者ではなくなった」との言葉に「年老いたカスさ。腐っちゃいないがね」とくるシーンがあるのですが、これがピートのキリリとしたカメラ目線と上手くフィットしているんです。今回の翻訳は、その時のものに比べると非常にセンスのなさを感じるのですが…(悲) でも、この値段です!期間限定版です!音声、画像、内容、最高です! 絶対買いです!!
|
|
[ DVD ]
|
ベルズ・アー・リンギング 特別版 [DVD]
・ジュディ・ホリデイ ・ディーン・マーティン
【ワーナー・ホーム・ビデオ】
発売日: 2007-06-08
参考価格: 980 円(税込)
販売価格: 品切れ中
|
・ジュディ・ホリデイ ・ディーン・マーティン
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
ファニ−・ガ−ル
・バーブラ・ストライザンド ・オマー・シャリフ ・ケイ・メドフォード ・アン・フランシス
【ソニー・ピクチャーズエンタテインメント】
発売日: 2007-01-24
参考価格: 2,990 円(税込)
販売価格: 2,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,380円〜
|
・バーブラ・ストライザンド ・オマー・シャリフ ・ケイ・メドフォード ・アン・フランシス ・イソベル・レナート ・イソベル・レナート
|
カスタマー平均評価: 5
偉大なるスターの原点 おや、どなたもレビューを入れてない、それはこの稀代の名作に失礼、で僭越ながら私が・・。
60年代頭から若いのにオールドソングを思い入れたっぷりに熱唱する女の子がNYで評判となり、血のにじむような努力を重ねブロードウェーの役をゲット。全然美人じゃないのに押し出しも良く、恐れるもの知らずの伸びやかさ。こんなFUNNYな女の子にコロムビアが目を留めレコードデビュー。独得の転調で古い曲を蘇らせビートルズ全盛の時代にスタンダードで大ヒット。First、Second、Thirdとアルバムが続く人気を獲得。
ついにブロードウェーの主役のチャンスがめぐって来た。1964年日本では東京オリンピックの年に開幕したミュージカル「ファニー・ガール」である。製作者レイ・スタークの妻の母親である実在の大スター、ファニー・ブライスの伝記である。スターに憧れる不細工ユダヤの女の子で、殆ど彼女の地でゆくお話で、伸びやかな演技も歌も評判で当然のヒット。ハリウッドがこの人気を放っておくはずもなく、同じ製作者によりコロンビアにて1968年の70mm大作として映画化されたのが本作。
スタジオの意気込みも高らかに、監督はあの大御所ウィリアム・ワイラーです。この超巨匠相手に映画シロウトの若きバーブラは恐れることなく真正面から相対し、3桁に及ぶ上演の蓄積を武器に主張を曲げることはなかったとか。そのまっすぐな様は「Don't Rain On My Parade」のシーンのまんま。後年この曲は彼女のテーマ曲同然の扱いとなるくらい。相手役はステージでのシドニー・チャップリンに替えて当時人気絶頂の「アラビアのロレンス」「ドクトル・ジバコ」のオマー・シャリフ、いかに全力かがよく分かる。幼くして大学教授だった父を亡くしたバーブラはファザコン気味のところがあり、このエキゾチックな男の中の男に当然心震わせ、役と全く同様に恋い焦がれることとなる。ちなみにユダヤとアラブのキスなんてと騒がれたものです。
スタジオでの大掛かりなセットによるジークフェルドの華麗なステージの再現に目を奪われ、NYでのハドソン川での一大ロケーションも効果的。バーブラのコケティシュな魅力と劣等感によるバネが振り子のように映画を推進し、コメディタッチのノリの良さ全開で大いに笑わせる。見事な佳曲揃いだが、最初の成功を掴んだ夜に切々と歌う「People」が白眉。前述の「Don't Rain On My Parade」の圧倒的な空撮は15年後のバーブラ渾身の「イエントル」でのラストシーンに繋がる名場面。なんとオマーまで可愛く歌声披露なのはボーナスみたいなもの。ラストの「My Man」は、尚愛しているのに離別を選択する女心を感動的に歌い上げる絶品。この男と女のあり様は1973年の名作「追憶」と全く同じパターン。ちなみにこの曲は「私は彼のもの・・」と言う内容で従属的な女の感覚で、後年のバーブラのコンサートでは「私の主義とは大きく異なるけれど、ステキな曲だから歌います・・」てなコメント付けるくらいに自立したバーブラです。
アカデミー賞を奇跡的な同点にて獲得も当然の、上昇志向のはっきりした偉大なるスターの誕生です。「Hello Gorgeousness」はその授賞式にてオスカー像をに向かって言った有名なセリフ。まさに彼女の人生そのものである。
|
|
[ DVD ]
|
オリバー! [DVD]
・マーク・レスター ・ジャック・ワイルド
【ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント】
発売日: 2004-11-26
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,380円〜
|
・マーク・レスター ・ジャック・ワイルド
|
カスタマー平均評価: 4.5
迷惑ばかりかけるドジ少年の物語^^; ブロードウェイミュージカルとは一味ちがうライオネル・バートのオペラティックな歌曲。ヴィクトリア朝のロンドンを再現した大規模なセット。シネスコの隅々まで踊りまくるオナ・ホワイトの振付…このような正統派の映画が作られたよい時代だったなぁと思わずにいられません。 …にしても気になるのがオリヴァー君のドジダメぶり。孤児院でビリクジ引いて怒られるは、スリの見張りには失敗するは、忍び込んだ家ではモノを落とすは散々です。のび太君もビックリのあまりのドジぶりに巻き込まれた犠牲者多数。最後の幸福も血縁のよさで手に入れただけで自助努力皆無。そんな話さ。といってしまえばそれまでですが…。おサルのオリヴァー君の方がお利口さん!?
下町少年のサクセスストーリー 19世紀、ロンドン。救貧院で1人の女性が男の子を産んだ直後に死んでしまった。男の子はオリバーと名づけられ、救貧院で育てられる。しかし、そこの孤児たちは皆飢えており、子供たちを代表してもう少し食べ物をくれるように頼んだオリバーは、たった5ドルで葬儀屋に売られてしまう。厳しい仕事の上に辛くあたられたオリバーは、町へと逃げ出し、スリの少年団の仲間に入る。・・・ イギリスの文豪、ディケンズの小説を映画化した作品です。『小さな恋のメロディ』で共演したマーク・レスターとジャック・ワイルドは、この作品でも共演しています。純真で素直なオリバー、兄貴分でスリの名人という悪ガキ、したたかなドジャーと、キャラクターも『メロディ』に通じるものがあり、思わず頬が緩んでしまいました。また、スリの少年団や、少年団を統括するフェイギンじいさん、少年団の憧れのお姉さんで、ゴロつきビルに首っ丈のナンシーなど、貧しくも明るくたくましく生きる人々がいきいきと描かれています。 また、ミュージカルの場面が本当にスゴイ!街中を巻き込んで繰り広げられるミュージカルには圧倒されます。その街をいろいろな服装を着た人々が踊りまわり、画面にあふれる色彩の美しいこと!「ミュージカル映画はこうじゃなくっちゃ!」と思わせてくれました。上映時間が146分ということでちょっと冗長に感じる部分もありましたが、観てて楽しい気分になれる映画です。
|
|
[ DVD ]
|
ロッキー・ホラー・ショー [DVD]
・ティム・カリー ・スーザン・サランドン ・バリー・ボストウィック ・リチャード・オブライエン ・パトリシア・クイン
【20世紀 フォックス ホーム エンターテイメント】
発売日: 2001-04-20
参考価格: 5,985 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,379円〜
|
・ティム・カリー ・スーザン・サランドン ・バリー・ボストウィック ・リチャード・オブライエン ・パトリシア・クイン
|
カスタマー平均評価: 5
すばらしいミュージカル 私の親はこの映画倍数の時間を見た。私の友人の親もまたこの映画を見た。彼らは聴衆の参加を愛した。それは前に20 年だった。私はテレビ局BRAVO のこの映画を見た。この映画は喜劇及び歌と完全である。私は店に行き、このDVD を買った。私の友人はDVD を借り、愛した。歌を愛し、笑う。これは幼児が見る映画でない。私の母および父はそれが劇場にあるという事実を呼んだ、この映画を見る最もよい方法はの参加を使用する聴衆。ロッキー・ホラー・ショーはアメリカの劇場で頻繁に示さない、その日本に関しては異なるかどれが。
評価のしようが無い ↑とか言いながらこんなこと書いてますが…。 ま〜、そこの旦那。四十路前のちょいとイカれたおやぢの戯言だと思って、聞き流しておくんなせ〜。あっしが、こいつを初めて体験したのは、実は観る側じゃなくて、演る側だったってのは僥倖としか言いようがありやせん。と言ってもちょいと手伝っただけなんですがね。亜米利加だったか英吉利だったかより台本を取り寄せて、日本語に翻訳して上演したんでさぁ。確か非公式ながら日本で最初の公演だったはずで…。 あれから既に20年近く経っちまって、ま、懐かしさもあってこのDVDを手に入れたんですがね。公演当時の会場の興奮ぶりがま〜ざまざと蘇って来たって寸法でさぁね。70年代の一部のロックシーンの狂乱ぶりってぇ奴ですかい?これは世代を超えたカルト、好き嫌いが分かれるのも当然でさぁ。その下世話さ加減も、20世紀のサブカルチャーの金字塔の一つとまで言っちゃ言いすぎかねぇ〜。わたしゃホント観ていて涙が出てきたよ。 と、ま〜こんなおやぢのわけわからん批評読んで、抵抗無い人ならお勧めしやすよ。ただし人生変わっちまうかも。くれぐれも覚悟して観ておくんなせぇ。
ロッキーホラー最高! a?"a??a? ̄a?a,e¢¨a??a?£a??a??a?\a??a?,a?≪a?≪a?§a??a?a??a??a? ̄a?aa??a?£a??a??a?≫a?aa?-a?ca??a?¨a?3a? e?aa??i?¢c'?a?'a??a1-a??a??a??a?ai?3i?|a??a?ca??a?§a??a?c§?a? ̄a?i?'i??a≫£cμ?a??a??e??a?≪a?"a?Ra??a?\a?? a?,a?≪a?≪a?¨a?a??a?\a??a?,a?≪a?≪e??a?£a?Ra≫2e-"a?≪a?oa??a??a??a?-a??a? a?...aa??a??a??a?a??a??a??a??a?Ra§?a??a??a??a?£a??a?Ra?§a??a? aa??c"≫a?-a??a??a??a??a"?a??a??a??a??a?-a??a??a?a?"a??a?a??a?§a?≪a・±a??a??c"≫e?¨a?§a?-a??e|?a??a?"a?¨a?? a?§a??a??a??a?"a?§a?-a??a?a?aa??a?aa??a?aa??a?≪a??a??a??a?≪a≫2e-"a?¨a?oa??a?'a??a??a?Ra?§a?-a??a?a-ca??a?≪ a§?c?oe?≫e≫?a?§a,°a?£a?|a?\a??a?aa?ca?¨a??a??a?"e¨"a??a?"a?Ra??a??a? ̄a??a??a?|a?§a?-a??a? aa?"a??a?aa??a??a??a??c?oa£2a??a??a??a?¨a??a? ̄a?a??c?!e??a?§a?-a??a?a,a??a?Ra??a≫£a??cμ?a?£a??a??a??a?≪ a??a??a??a??a??a??a?Ra?§a??a?c§?e'?a??a?Rc?3a-?e?≫a°-a?§a?¢a?-a?|a??a??a?£a?|e2・a?£a?|a?\a??a?Ra?'e? ̄a??e|? a??a?|a??a??a??a?a?"a??a??i?'i??i??i??a1'a?Ra?"a?¨a??a?aa?≫a?≫ aa??a??a??a?a?!aa!!??a??a,?a?e-°a?aaooa°-a?'a??a?£a?|a??a?|a?a-°a??a?ai?£i??a??c?oa£2a??a??a??a??a?1997a1'a? ̄a?a??a??a? ̄a?1a?Ri?¬i??a??c?oa£2a??a??a?|a??a??a??a? a??a??a?≪DVDa?≪a?aa?£a?|a?a-°a??a?aa?-a?¬a??a?¢a??a??a?'a?'a?£a?|a,°a?£a?|a??a??a?-a??a? aa?...e|?i??aa\?a?-a??a?"a?¨e≪?a?'a??a??a?§a??i??
好きか嫌いか、随分意見が分かれるようですね! いや〜、面白いですね。 一発ではまってしまいました。 ディズニーランドか、USJの出し物のような雰囲気で、普通の男女の幸せそうな話から一遍に幽霊屋敷に入りこんだような話です。 全篇ロック・ミュージカルですので、ロックの好きな人にはお勧めですね。 ただし、かつて若い女性に勧めたのですが、「全然おもしろくなかった」と言われました。 こういうこともありますので、一度レンタルで見た上でも良いかとも思います。好きか嫌いか、随分意見が分かれるようですね。
それぞれだとは思うけど 私はこの映画が大っ好き!何度見てもウキウキするし、それぞれのキャラクターが出てくる度に「来るぞっ、来るぞっ!」ってドキドキしてしまいます。ただ、こういう映画は好き嫌い(なんだかわかんないって人もいると思う)が極端に分かれると思うのでムリには薦められないけど。 おまけ映像もたっぷりで、「あの人は今」的な楽しさもある。だけど私は映画館で映画見る時は画面の邪魔しないで欲しいなぁ。外国のノリだったらOKなんだけど、日本でそれやってるの見た時はちょっと引いてしまった。海外でやってくれ、それは。
|
|
[ DVD ]
|
トミー [DVD]
・ロジャー・ダルトリー ・アン・マーグレット ・オリヴァー・リード ・エリック・クラプトン ・エルトン・ジョン
【キングレコード】
発売日: 2006-01-25
参考価格: 2,625 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 2,370円〜
|
・ロジャー・ダルトリー ・アン・マーグレット ・オリヴァー・リード ・エリック・クラプトン ・エルトン・ジョン
|
カスタマー平均評価: 4.5
ピッチが気になる Tommyは私が子供のころにとても強い感動した作品で、それ以降現在に至るまで熱狂的なThe Whoのファンとなった。全編セリフがロック・ミュージックという斬新さと、圧倒的な音の洪水は、未だにそれを超える衝撃に出会うことがない。日本ではこれまでPCMステレオでしかDVD化されてなかったため、自分をとりかこむ5chのHiFiサウンドを再体験したいがばかりに、わざわざResion 1のアメリカのDVDを買ったくらいだ。
今回、待望のResion 2日本版が出るとのことで期待して購入した。ピートによる5.1DTSも期待していた。音の分離はとてもいい。しかし、何かが違う。ピッチが高い、つまり速いのだ。アメリカ版は111分、今回の日本版は106分とある。あきらかにピッチが違う。PAMからの変換のせいだと思われる。クレジットの最後の方にQuintophonicのロゴがでないのも、アメリカ版とは違うオリジナルプリントを使ったことを想像させる。
ピンボールの魔術師 この曲を何度聞いたことだろう。「HITACHIミュージック・イン・ハイフォニック」は自分にとっては宝箱だった。ラジオから聞こえてくるこの曲は、自分をわくわくさせてくれた。大人になって映像を見て、もっと感激した。このDVDはラジオに釘付けになっていた自分を思い出させてくれる。
THE WHOのロックオペラと言ったらこれっきゃない 迫力のある音楽の世界を映像にしたいという欲望を、ストーリーをつけるとこうなるのかという過剰な世界の演出の見本みたいな作品。ファンには嬉しい。ミュージカルというものをお堅く考えている人にはしんどい。実験的な映像というものを望んでいる人にはありがたい。この時代の1流のエンターティーナーをざっと見たいという人にはうってつけ。映画俳優あり、ギタリストあり、ドラマーあり、もちろんロッカーあり、ミュージカルスターも何もかも、おいしいとこ取りといってもいいくらい、役柄と歌と演技に魅了されます。コンサートに行ったと同じよ。
ストーリーは実はシリアスだし、戦争、恋愛、再婚、殺人、トラウマ、自閉、虐待、麻薬、いろんなものが出てきて、宗教家に怒られやしないかってレベルも含んでいるとは思うのだけれど、音楽が全てを解放し、癒しているといっても過言ではありません。
その、歌詞の思想性・哲学的要素は味わってもらうしかありません。もちろんメロディラインの美しさも。私はけっこう泣けます。TOMMYの世界に引きずり込まれてしまいます。
30年前の作品とは思えない、斬新な音楽と映像を堪能して下さい。
ザ・フーのファンとしては嬉しいですね。 ザ・フーの「トミー」がお好きな方には十分楽しめると思います。1975年の作品で、キース・ムーンも登場します。エリック・クラプトン、ティナ・ターナー、エルトン・ジョンの登場シーンはよく使われるのでご覧になっている方も多いのではないでしょうか。ロック・オペラ「トミー」の映画化ですが、脚本も書いているケン・ラッセル監督の解釈としての映像化ですので、自分の思い描いているイメージと異なる場面も出てくるでしょうが、「トミー」の全曲を使用し、曲の詞だけで物語が進行してゆく作り方はフーのファンとしては嬉しいですね。ミュージック・クリップとも考えられるでしょう。お母さん役のアン・マーグレットが非常に良かったと思います。ロジャー・ダルトリーにはもう少し良い場面を作ってほしかったという気もします。アルバム「トミー」をしっかり聞き込んだ人にお勧めです。
ケン・ラッセルが好きだ! なぜだか自分でもわからないのですが、ケン・ラッセルが好きです。
独特の映像イメージはまさにOne and Onlyです。そのイメージはヨーロッパ、キリスト教的で完全には理解できないような気がしますが、無理に理解する必要はないような気がします。評論家じゃないんですから。イメージはイメージとしてそのまま受け入れればいいのだと思います。後は好き嫌いの問題です。個人的には好きです。何だか得体の知れない感じとともに。
映画の中で一つの世界を構築し、その中で独自の時間が流れている感じはフェリーニに似ています。見終わった後、現実が逆に虚構っぽく思えてくるのもフェリーニに似ています。このままあっちの世界に行っちゃった人もいるかもしれません。
この映画は子供の頃に観て以来ずっと心の片隅に引っかかっていました。そのことをある女性に話したら、「そんな映画小さい頃に観ちゃ駄目よ。」と言われてしまいました。確かに、気付かないうちに人格に影響を与えているのかもしれません。
|
|
[ DVD ]
|
ムーラン・ルージュ プレミアム・エディション [DVD]
・ニコール・キッドマン ・ユアン・マクレガー ・ジョン・レグイザモ ・リチャード・ロクスボロウ
【20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン】
発売日: 2009-02-13
参考価格: 2,990 円(税込)
販売価格: 2,369 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,500円〜
|
・ニコール・キッドマン ・ユアン・マクレガー ・ジョン・レグイザモ ・リチャード・ロクスボロウ
|
カスタマー平均評価: 5
恋は素晴らしい ミュージカル仕立てなので、
ミュージカルが嫌いな方は駄目かもしれません。
内容的には「娼婦と貧乏作家の恋」ですが、
美しいCGと、劇中で歌われるラブソング。
美しいニコールキッドマンと、
子供のような瞳のイアン・マクレガー。
ありったけのラブソングと、ラブを盛り込んだ
いち舞台として部屋を暗くして見て欲しい。
きっと、サントラも欲しくなる映画です。
込み上げる感動!! いわゆる『ロミオ&ジュリエット』のミュージカルバージョンです。監督は前作もロミオ&ジュリエットを撮っているし、この映画が公開された当初は事前の情報から“またか…”や“同じじゃないか…”と思った人は少なからずいたと思います。僕もその一人でした。次回作で同じような映画撮るか普通?と。映画を見てみて下さい。煌びやか演出にとてつもなく美しい映像!迫力が凄い。色、音、陰影、光、衣裳にダンス、そして歌。映像で表現できる最高峰のミュージカルでした。世界に入ってしまえばムーランルージュに魅力され、あらゆる感覚が映画に溶けていく。思考を奪われ、視覚を奪われ、最後には心を奪われます。ミュージカル部分は馴染みのナンバーが多く、求愛の掛け合いや別れや怒り、至福までもがこんなにストレートに心に伝わってくるとは。ミュージカルは大の苦手でしたが、演出や歌詞によっては普通の映画よりも感情を揺さ振られると思います。ラストの盛り上がりでのスピード感やハラハラドキドキの演出、激中劇での感動。もう…忘れられません。見始めた時からラストが寸分違わず想像でき、展開もありきたりなストーリーなのに…食わず嫌いにはならずに見て欲しい。ただ一つ大事なのは身を映画に委ねる事です。それだけです。映画に浸って心を奪わて下さい。そうすればムーランルージュは生涯、忘れられない作品になるでしょう…
鮮やか、バズラーマンの世界☆ 大好きなバズ・ラーマン監督作品の中でも、
最高に煌びやかで
どこか、おとぎ話のような世界観の中に浸らせてくれる映画です!
まだ映画を観ていない方でも、
この映像を観たら、素敵な世界観に触れられるはずっ!↓
http://jp.youtube.com/watch?v=82vL1KQDCyQ
私が、今回のタイミングで予約をしたのは
やっぱり、特典映像が計6時間以上で
とんでもなく豪華なところが決め手でしたっ☆
|
|
[ DVD ]
|
カバーガール [DVD]
・リタ・ヘイワース ・ジーン・ケリー ・リー・ボウマン
【ソニー・ピクチャーズエンタテインメント】
発売日: 2007-06-06
参考価格: 2,990 円(税込)
販売価格: 2,369 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・リタ・ヘイワース ・ジーン・ケリー ・リー・ボウマン ・アーサー・シュワルツ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
テンプルの愛国者 [スタジオ・クラシック・シリーズ] [DVD]
・シャーリー・テンプル ・ジョン・ボールズ ・ジャック・ホルト
【20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン】
発売日: 2007-07-20
参考価格: 2,990 円(税込)
販売価格: 2,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 2,680円〜
|
・シャーリー・テンプル ・ジョン・ボールズ ・ジャック・ホルト
|
カスタマー平均評価: 5
南部のお嬢様のテンプルちゃん!!!! この作品は、テンプル版『風と共に去りぬ』とでも言いましょうか、南北戦争を舞台にした作品です。南部のお嬢様のテンプルちゃんが、父親を死から救うために奔走し、リンカーン大統領に会いに行くという話です。
当時の服を着た、テンプルちゃんはフランス人形みたいに可憐です。
歌も踊りも演技も子供とは思えない冴えを見せています。
カラー化されています。
|
|