|
[ DVD ]
|
ストーカー [DVD]
・アレクサンドル・カイダノフスキー ・アリーサ・フレインドリフ ・ニコライ・グリニコ ・アナトリー・ソロニーツィン
【アイ・ヴィ・シー】
発売日: 1998-07-25
参考価格: 3,675 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 18,000円〜
|
・アレクサンドル・カイダノフスキー ・アリーサ・フレインドリフ ・ニコライ・グリニコ ・アナトリー・ソロニーツィン
|
カスタマー平均評価: 5
情熱の嘆願の無力 無力の勝利? 廃墟の中にずっといたいと思う。
アーチ型の横抗や壊れた窓からハンマース・ホイの陽光が差し込んで地面にじっととどまり、
眼下に「ノスタルジア」の「世界の終わり」の風景の道路などが望見できればなおいい。
廃墟には、とかくデルボーのように美しい少女を立たせてみたくなるものだが、タルコフスキーは本作で3人の中年男を遊ばせる。何もない空き地が子供たちにとって冒険の場になるように、この中年男たちは正体を見せないゾーンの中で翻弄される。
失楽園に住む我々にとって、廃墟は慰みの、瞑想の場であり、ストーカーの言うように「すべてがある」場なのかもしれない。
貧しい親子3人が対岸に工場群が見える川沿いの道を雪がちらつく中歩くシーンは、私の見た映画のなかでも最も美しいシーンの一つとなりました。
一番の願いが叶うとしたら… 「ゾーンという場所がある。その場所に行くだけで、あなたの心の奥底にある、あなたが本当に一番叶ってほしいと思う願いが一つだけ叶うとしたら…」
… あなたは、その場所に行くだろうか?
ストーカー(Stalker)には、元々、狩りの場において獲物にこっそり近づいていく人という意味がある。ゾーンにむかってこっそりと近づいていくという意味で、このタイトルは「夢追い人」といった意味にでもなるだろうか。
ゾーンに向けて出発した夢追い人たちの旅を通して、「あなたは、自分の奥底の、自分でも意識していない願いを、顕在化させたいですか?」と強烈な”問い”が与えられる。
死んだ弟の蘇りを祈ったはずが、大金持ちになってしまい自殺した兄のエピソードは、切ないながらも、我々自身の問題として、ゾッとさせられる。
適度な緊張感が画面を支配し、最後ベートーヴェンの交響曲が鳴り響くまで、(飽きずに、そして眠くもならずに)魅せてくれる。
ぜひ、見ていただきたい。
木陰のハンモック タルコフスキーの映画ほど 多くの人が「眠くなる」ということを公言する映画を小生は寡聞にして知らない。勿論凡百の眠くなる映画はある。しかし その場合普通眠ったことは 別に言わない。タルコフスキーだけは違う。見た人が皆 胸を張って「私は眠った」と言う。これが異様なことである。 格好つけて言うなら 彼の映画には 人間の無意識下に働きかける「何か」があり 民俗学でいう「入眠現象」に極めて近い体験をするということかと思う。実際 彼の映画でうとうとすると 大変気持ちが良い。そうして それ自体が タルコフスキーの映画体験の一部を構成する。そう言い切っても良いと考える。 「ストーカー」の眠気も折紙つきである。SF映画でこれほど湿気と土の匂いに満ち満ちた映画は他に知らない。見ている我々も雨や草の露でしっぽりと濡れてしまう気がする。主人公たちが追いかけているものは 異星人なのか 神なのかも良く分からない。ラストシーンを見ると やはり神だったのかとも思う。 しかし その間我々は湿気に包まれて しばしば心地よく意識が飛ぶ。目が覚めても 同じ「湿原」にいる。 誠に稀有な映画体験である。ハリウッドの映画がジェットコースターだとしたら 本作は 木陰のハンモックである。しかし 周りの景色の美しさは例えようも無い。
衝撃のラスト タルコフスキー監督の映画を見てると何時も睡魔がおそってきます。 ゾーンに行くまでのシーンでねむくなりなした。 しかしゾーンに入ってからの緊張感はいったいなんでしょうか。この迫力、切迫感、焦り。 ラストがやはり凄いですね奇跡は本当に起きたのだ。タルコフスキー監督作品の中で一番の作品だと思います。
映画は素晴らしい。画質が・・・ 〜映画館でも見て、ビデオも何度も借りて見てきた身にしてみると、この画質の悪さは泣きたくなるほどでした。黒が締まらないことこの上なく、コントラストが高い部分ではMPEG圧縮のブロックノイズが分かるぐらいです。このメーカーの一連のリリースでは「鏡」も全体に黒が明るすぎて画質も良くなかったです。まあ画質にばかり気を取られて苛立っているのも貧乏く〜〜さいとは思いますが、レンタルビデオのほうがましだったというのはへこみます。〜
|
|
[ DVD ]
|
とべない沈黙 [DVD]
・加賀まりこ ・黒木和雄
【ビデオメーカー】
発売日: 2002-06-06
参考価格: 4,410 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,990円〜
|
・加賀まりこ ・黒木和雄
|
カスタマー平均評価: 4.5
人間交差点 蝶と言う目を通して、全国各地の戦後の物語を人間交差点の物語として描いた、ロードムービーの傑作である。多分にゴダールの影響が垣間見える。実験と言うより、撮りたい物を撮ったと言えよう。ドキュメンタリーの監督は、既製の監督のような制約を感じなくて面白い。ただこの後ドラマを作り出したが、ドラマは余りおもしろくない。
惜しい… 2006.4/12 黒木和雄 死去
まさかの早すぎる突然の訃報だった。私にとって少なからず影響を与えた方である。残念だ。御冥福をお祈りいたします。
その監督の記念すべき劇映画デビュー作が今作である。一匹の蝶の幼虫が、日本を縦断しながら最終的に蝶となり少年に捕らえられるまでを、様々な人々を通して描いた話である。幼虫は各地で暮らす様々な事情を抱えた人達と、偶然な出会いと別れを繰り返し北上していく。蝶の化身役とその蝶が出会う人間の何役かを若く、愛らしい頃の加賀まりこが演じている。
記録映画出身の監督だけあってセリフより、映像で魅せる感じだ。余計なセリフを排する事で解釈を観客に委ねている。
正直、私自身がまだ青いのか感受性に欠けるのかはわからないが、この映画の良さをハッキリわからない。評価の高い作品という事ではあるのだが…、わからないのが残念だ。
しかしいいものを観たという感覚はあるので、わからない事を除いて星4つ。
|
|
[ DVD ]
|
スター・トレック ディープ・スペース・ナイン DVDコンプリート・シーズン5 完全限定プレミアム・ボックス
・エイヴリー・ブルックス ・ナナ・ヴィジター ・レネ・オーバジョノアー
【パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン】
発売日: 2003-12-19
参考価格: 24,990 円(税込)
販売価格: 24,990 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 17,980円〜
|
・エイヴリー・ブルックス ・ナナ・ヴィジター ・レネ・オーバジョノアー
|
カスタマー平均評価: 5
マイケル・エディングトンふたたび。 この第5シーズンより前(忘れましたが^^;)のエピソードで艦隊から離脱しテロリストとなったマイケル・エディングトン少佐が、いよいよシスコ司令官と対決するというストーリーが2話収録されています。脚本もさることながら私はその撮影手法に感動しました。なぜだかわからないのですがこの2話は特にディファイアント内部およびクルーの描写が素晴らしいのです。シスコも今まで以上にはじけまくり(?)のエピソードなのでこれだけでも必見のシーズンではないでしょうか。
シリーズの頂点 DS9が嫌いな人でも第5シーズンだけはいいという人が多いほどの名シーズン。 最大の見物は、30周年記念としてつくられたTOSの世界にDS9のレギュラーが登場するエピソード。これはトレッキー必見のエピソード。 ただし、これはいわば番外編。本題であるドミニオンとの戦いもようやく本格化し、あっと驚く最終回で結ばれる。また、ドミニオンとの戦いとは別に第6シーズン以降に重要な伏線となる出来事もおきる。 大きなストーリーの流れのできている中で、完成度の高いエピソードが並んでいるというシリーズの頂点と言える出来のシーズンだと思う。
|
|
[ DVD ]
|
ローズマリーの赤ちゃん [DVD]
・ミア・ファロー ・ジョン・カサベテス ・ルース・ゴードン ・シドニー・ブラックマー
【パラマウント ジャパン】
発売日: 2003-03-03
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,810円〜
|
・ミア・ファロー ・ジョン・カサベテス ・ルース・ゴードン ・シドニー・ブラックマー ・アイラ・レヴィン
|
カスタマー平均評価: 5
思えば天才が3人係わっているわけである ポーランドの天才監督、ロマン・ポランスキが世界に衝撃を与えた出世作。 あるアパートに一目ぼれした俳優の妻。 不穏な噂を気にかける友人の忠告も無視して夫と共に引っ越してくるが、次々と不可解で不気味な出来事が起こる。 そうした状況の中、悪夢と共に妊娠した彼女は、徐々に精神的に不安定な状態に陥ってゆく。彼女の言動に対し冷静な態度を崩さない夫や近所の人々。 じわじわと忍び寄る悪魔の幻想。 果たして何かが起こっているのか起こっていないのか? 天才作家アイラ・レヴィンの超絶サスペンスが原作。 彼はミステリ映画として名高い『デストラップ/死の罠』やシャロン・ストーン主演で話題になった『硝子の塔』の原作者でもある。 この話の優れたところは、視覚の恐怖を直接的に満たすのではなく、想像力がどんどん倍化させる恐怖を描いていることだ。 結局人生は主観に囚われているのであって、物事は客観的には決して見れない、ということの怖さをオカルトという形を借りて鋭くえぐっているように思う。 じわじわと精神が歪んでいく描写の恐ろしさは、S.キングの『シャイニング』(映画ではなく小説の方)に勝るとも劣らない。 主演のミア・ファローが痩せぎすで神経質そうでちっとも美しく見えないのもいい(笑)。 ポーランドの天才ジャズマン、クシシュトフ・コメダによるサントラも衝撃的。 ファロー自身が歌うテーマ曲は、死ぬまで耳から離れることはないだろう。
|
|
[ DVD ]
|
ヘル・オブ・ザ・リビング・デッド [DVD]
・マルグリット・イヴリン・ニュートン ・フランク・ガーフィールド ・セラン・カレイ ・ロバート・オニール
【ハピネット・ピクチャーズ】
発売日: 2001-10-25
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,800円〜
|
・マルグリット・イヴリン・ニュートン ・フランク・ガーフィールド ・セラン・カレイ ・ロバート・オニール
|
カスタマー平均評価: 4
何故、天井に?…ツッコミ所満載 裏ジャケに一番大きく『ゴブリンのゾンビ・サウンドが炸裂!』と書いてあり爆笑。一番の売りがそれじゃヤバいだろとツッコミたくなる。だいぶ前に買って一度観ただけで棚の住人と化していたが久しぶりに観たら主演女優の顔芸の素晴らしさを再評価。小野寺昭そっくりなSWAT隊長が真面目に演技してるのも再評価。実際に火を着けられたオッサンを見て再評価。近所の中古屋でプレミア品として八千円で売っているのを見て再評価。しかし、いくら再評価してもB級の枠からは絶対出ないなぁ(笑)
嫌いじゃない ニューギニア・ホープ・センター研究所でガス流出事故が発生。ガスを吸った
科学者は即死し、ゾンビになって襲い掛かる。
81年イタリア、スペイン合作で舞台をニューギニアに設定し、普通のゾンビ
の他に食人族風第三世界原住民ゾンビで異色を放とうとしているが、音楽は、
ロメロ監督作品「ゾンビ」のゴブリン・サウンドからまんまの流用という節操
のなさ。ストーリーも色々つなぎ合わせたような感じで、作品のオリジナルテ
ィは皆無に等しい。でも、嫌いじゃないんですよね。それはもう、気が滅入る
ような残酷描写と「ゾンビ4」にも負けない後味の悪いラストがあるから。
私は廃盤になる直前ぐらいに購入できたので運がよかったと思いますが、本作
を未見のゾンビ映画ファンならぜがひでも観ておくべき作品だと思います。
しかし、このプレミア価格を見てビックリ(汗)。高いね・・・
「ゾンビ」ファン必見 ゴブリンのサントラの流用、主人公らはSWATという名作「ゾンビ」のパクりですが、オープニングのテロリストらとの安っぽい戦闘、ジャングルでのゾンビ群との死闘、そしてあの有名なラストシーンへの結構飽きさせません。なかでも原住民の村で登場するゾンビはちょっと異色でゾンビマニアにはうれしいです。「ゾンビ」ファンなら見て損はない作品です。
もっと安く買えればいいんだけど・・ ロメロの「ゾンビ」ファンにとっては、音楽や展開が似ていて(音楽は全く同じ引用なのだが)、腹が立つかもしれない。しかし、ゾンビ・ブームに乗って作られた本作は、ある意味二度と製作されない作品である。内容や演技、どれをとっても三流なのだが、「ゾンビ」追従作品として、小難しく考えなければ最後まで観れる。
サントロ最高! 「ギャハハ〜〜〜ダイダアアアイィィ」そこにサントロがいるだけでOK 「ゾンビ」のウーリーとタメ張るよね。
|
|
[ DVD ]
|
怪獣のあけぼの 幻のレッドキングBOX (プロトタイプフィギュア付 3000個限定生産) [DVD]
【TLIP】
発売日: 2006-06-30
参考価格: 19,950 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,745円〜
|
|
カスタマー平均評価: 5
特撮ファンに限らず、映画好きやアート好きにも是非観て欲しいドキュメンタリー 日本の近代芸術史のなかで、高山良策氏の怪獣造詣は不当に軽んじられている。大魔神、ウルトラマン、ウルトラ怪獣たち。。。40年間に渡って、日本国内に知らない人のいない立体造形物を作った芸術家って、他にいるか?岡本太郎の太陽の塔だって、今の十代二十代の人間は知らないほうが多かろう。だが、そんな若い世代も、大魔神やバルタン星人は絶対に知っているのだ。
アカデミズムにおいて、その知名度を持って大衆性として軽んじられているとも考えられる。事実、高山氏本人も晩年までは、怪獣造詣を本来の芸術活動とは一線を引いた、糊口をしのぐ手段として考えていたようでもある。だが、晩年の高山氏は、「四半世紀を超えて抜群の知名度とともに愛される作品」を残しえた自信を抱いていた。おそらく、他の日本の芸術家では類を見ない偉業である事にご自身も気づかれたのであろう。そうした惑いや達観にいたる所まで、本作では言及している。
「大魔神」の特技を担当した黒田義之氏や、「ウルトラセブン」からデザインワークで共に仕事をした池谷仙谷氏など、映像製作の現場からのコメント、高山夫人の当時の証言、ガッツ星人の製作風景を高山氏が8mmで撮影した「ある小さな記録」など、映像史的にも極めて貴重な証言とあわせ、海洋堂社長など現在のサブカルシーンで寵児となっている「怪獣マニア」たちの語る高山怪獣の魅力が、芸術家・高山良策の姿を、ありありと描き出している。
特に重要なのは、GyaO配信という特殊な構成が幸いしたか、最終二話は「池袋モンパルナス」というタイトルで、戦前の日本美術の状況。。。高山氏が青雲の志を抱いてた時代。。。についても詳しく触れられている。サブカルチャーとしても、マニアックなものとして扱われていた怪獣造詣というか高山氏の芸術活動について、初めて真摯に、ファインアートのアプローチで語られた、記念すべきドキュメンタリー作品である。
|
|
[ DVD ]
|
春にして君を想う [DVD]
・ギスリ・ハルドルスン
【ブロードウェイ】
発売日: 2004-03-05
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 17,499円〜
|
・ギスリ・ハルドルスン ・フリドリック・トール・フリドリクソン
|
カスタマー平均評価: 5
心の中の天使 私が老いを恐れるのは、それが未知だから。
生きてきた積み重ねを奪う終息に向かう道。風化とか、もろもろと崩れてゆくイメージ。
そんなことばかりじゃないのも分かっているのだけれど。
年を重ねると共に思いは重なってゆく。大事なものも失ったものも増える。
老いたからといってそれが薄れるわけじゃないのにもう何かを叶えるには遅すぎる…そんな「二度と取り返せないこと」がこわいのだろう。
幸いなことに私は素敵に年を重ねているひとをたくさん知っているから。
だからたぶん、見えない自分のこれからの時間や感情への恐れ。にすぎないのだとおもう。
だけどこの作品は私の時間の流れに対する恐れを和らげてくれた気がする。
決して希望溢れる内容ではない。老人は大事なものを整理し、死の足音を孤独に聴く。
でも旅は死に場所を探す旅ではなかった。
故郷に立ったステラがなんと輝いて見えたことか。
時間をすごすことは光ににている。
アイスランドの景色も美しかったな。
行ってみたい。
もう一度大きなスクリーンで見たい作品 今まで見た映画の中で一番心に残っている作品です。
風景、全体の色調、そして主人公の瞳。映画が終わった後すぐに現実に戻れず、しばらくぼんやりしてしまったことを思い出しました。
涙が溢れて止まらないというようなことはありませんが、長い時間が過ぎてもずっと心に同じトーンを保ったまま残る作品です。
この世(現代)を去る 映画の序盤、突然自分の母親の家に居候しに来た祖父をひどく嫌がる孫娘が登場します。大人になり始めた彼女にとって、祖父はひどく厄介者。彼のために自分の部屋を貸し、満足な状態で部屋で過ごせもしない。とうとう老人は家を追い出されます。 現代が抱える現実。老人の孤独は、遠く離れた異国の地アイスランドでさえ、他の国と変わりなく起こっています。こうして老人施設に辿り着いた彼は、昔の女性ステラと再会を果たし、ファンタスティックでありながらどこか終末的でさえある逃亡の旅へ出ます。 道中で我々が目にするアイスランドの風景は、この世とは思えないほどの美しさを湛え、その色彩は鮮やかでそこらではとても見ることが出来ません。まさに自然が生きている地です。 ステラの棺をこしらえ、彼女を生涯愛したアイスランドの土へ還す老人。やがて自分にも訪れる死を直に見た彼の心に起こったものは、一体何だったのでしょうか。 悲劇ではない望んだ最期。最期を意識する旅を、あなたも追随してみてください。
最期の地。 遥か遠くの島国アイスランド。海に囲まれた西の果ての地。この国の自然が見せる美しさは、幻想を通り越して終末的な印象さえ与える。鮮やかな色彩も、空の動きと水の存在の大きさに呑み込まれて、主人公二人を死へと誘う構図がそこに出来上がっている。 台詞は極めて少ない。ただ故郷のその地への想いだけが、二人の歩みの希望となっている。ひっそりと立つ教会から聞こえてくる賛美歌。上空から臨むアイスランドの山々。我々がいつの日か還る場所、最期の地が意識される。 その最期の地だけは自分で・・・。言葉にならない想いが風と霧の向こうに去っていく。天使にも掴むことのできない老人の心の叫び。
|
|
[ DVD ]
|
ダーク・エンジェル DVD-BOX(初回生産限定:「ファンタスティック・フォー」DVD付)
・ジェシカ・アルバ ・マイケル・ウェザリー
【20世紀フォックスホームエンターテイメントジャパン】
発売日: 2007-07-06
参考価格: 10,290 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 20,980円〜
|
・ジェシカ・アルバ ・マイケル・ウェザリー ・ジェームズ・キャメロン ・チャールズ・H・エグリー
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
皇帝 李世民 DVD-BOX 参
・マー・ユエ
【ビデオメーカー】
発売日: 2009-05-01
参考価格: 18,900 円(税込)
販売価格: 18,900 円(税込)
( 在庫あり。 )
|
・マー・ユエ
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
宇宙家族ロビンソン セカンド・シーズン DVDコレクターズ・ボックス (初回生産限定)
・ガイ・ウィリアムズ
【20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン】
発売日: 2004-09-17
参考価格: 31,290 円(税込)
販売価格: 31,290 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 16,998円〜
|
・ガイ・ウィリアムズ ・アーウィン・アレン
|
カスタマー平均評価: 5
名作宇宙ファンタジー 宇宙家族ロビンソン第二シーズンは、SF物の醍醐味からはやや遠ざかるという批判もあるにせよ、そのバラエティに満ちたストーリーがもたらすスリルやユーモアの上質さにはなかなか並ぶものがない。また、カラー化による映像のインパクトは上々だ。この作品の見所はやはり、小狡く自己中心的なドクター・スミスののべつまくない饒舌と、対するウィルが子供ならではの正義感に裏打ちされた正論でそれを掣肘する小気味良いシーン。その二者にフライディを絡めて展開する会話の面白さこそがこの作品の欠くべからざるエッセンス、と思うのは私だけではなかろう。エピソード的にはひとつ間違えば噴飯もののストーリーもあるのだが、要所要所を締める父親役のガイ・ウィリアムズの頼もしさと家族愛、そりの合わぬドクター・スミスに対する少佐の抑えた感情表現などのおかげで浮き足立つことがないのが素晴らしい。とにかく熊倉一雄氏のドクター・スミス吹き替えは絶品だ。
やっぱロビンソン家族でしょ。 いやー懐かしかったですねー。特にカットしてあった部分を30何年ぶりに見れたので、「あ、ここはこうだったんだとか、こういうシーンがあったんだ」など、楽しみは尽きません。それでは独断と偏見による順位の発表です。演技力一位はモーリン、最下位は、やっぱペニー。存在感一位、ドクター。ないのは、もちろん、ボブ・メイ。意味がちがうっちゅーの。大好きだったウィルは、名子役大成せず。の例にもれず、一度だけ出演したカート・ラッセルに大差をつけられガックリンゴン。ジュデイは、歳をとらない第一位で、映画のロスト・イン・スペースでのペニーとの差は、お見事。理想の父親役ジョンのファンだったのに、もうずっと前に、他界してるし、ドクターもまたしかり。本当にDVDでしか会えなくなりました。宝物のDVDになりましたとさ。
あれがアメリカドラマ色? ファーストシーズンでも感想を書きましたが、セカンドシーズンが発売になりすぐ買いました。カラーになり、テレビで見たときとは全然色合いが違うと思います。鮮やかでやはりDVDの性能というか実力発揮という感じで、アメリカドラマの迫力を感じます。買ってよかったと思いますが、ゲイリー・アンダーソン作品の謎の円盤UFOや海底大戦争スティングレイコンプリートもDVDではどのような色合いか見たくなりました。
この、スットコドッコイ レビューのタイトルはドクターがフライデーをしかる時の台詞です。 今ではこんな吹替えはなかなか出来ませんね。 ソフトとして評価出来るのは、TV放映当時の オリジナルの吹替えを収録している所に尽きます。 私はこれがBESTだと思います。 妙に吹替えをし直す必要は全くないんです。初回限定特典のDVD「アーウィン・アレンの世界」にも期待大です。 DVD化されていない「タイムトンネル」などの映像が収録されてるといいですね。
|
|