外国映画DVD 豊富な品ぞろえ&代引きOKで快適なオンライン・ショッピングをお楽しみください。

外国映画DVD店

1,500円以上で送料無料! ※一部大型商品を除く     カートをみる |  ヘルプ
ドラマ
コメディー
恋愛
青春・学園
官能 アクション アドベンチャー ホラー・スリラー ミステリー・サスペンス SF・ファンタジー パペットアニメ・CG ミュージカル・音楽映画
 

ミュージカル・音楽映画

アイテム一覧
311 312 313 314 315 316 317 318 319 320
ブエナ☆ビスタ☆ソシアル☆クラブ(フィルム・テレシネ・バージョン) [DVD] 僕のピアノコンチェルト [DVD] 私のちいさなピアニスト [DVD] 世界の絶景 映像と音楽で旅する七大陸の奇跡 [DVD] サンディーズ・ビューティフル・フラ 笑顔のフラエンジェル達へ アウアナメイン (モダンフラ) [DVD] エルヴィス・オン・ステージ 没後30周年メモリアル・エディション (2枚組) [DVD] チップス先生さようなら(1969) [DVD] 愛の破片 [DVD] WHO KILLED NANCY?(通常版) [DVD] コントロール デラックス版 [DVD]
ブエナ☆ビスタ☆ソシアル☆クラ.. 僕のピアノコンチェルト [DV.. 私のちいさなピアニスト [DV.. 世界の絶景 映像と音楽で旅する.. サンディーズ・ビューティフル・.. エルヴィス・オン・ステージ 没.. チップス先生さようなら(196.. 愛の破片 [DVD] WHO KILLED NANC.. コントロール デラックス版 [..


ブエナ☆ビスタ☆ソシアル☆クラブ(フィルム・テレシネ・バージョン) [DVD]

[ DVD ]
ブエナ☆ビスタ☆ソシアル☆クラブ(フィルム・テレシネ・バージョン) [DVD]

・イブライム・フェレール ・ルベーン・ゴンザレス ・オマーラ・ポルトゥンド ・エリアデス・オチョア ・ライ・クーダー
【バップ】
発売日: 2008-01-23
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,579円〜
ブエナ☆ビスタ☆ソシアル☆クラブ(フィルム・テレシネ・バージョン) [DVD] ※一部大型商品を除く
イブライム・フェレール
ルベーン・ゴンザレス
オマーラ・ポルトゥンド
エリアデス・オチョア
ライ・クーダー
カスタマー平均評価:  4
最強の映画だね
もう10年近くも前、20歳ぐらいの頃に観たときは、オシャレな映画で面白いと思った。 なんだか、痒いところがどこだかわからないけど、痒いみたいに、むずむずと面白かった。 が、今回あらためてみて、号泣した。 すげえよ、ホントすげえよ。 死のせまった、80、90の老人の美しさ。 俺が、こんなにも泣いたのは、きっと、この映画が、死を肯定、賛美しているように感じたからだと思う。 それって、最っ高のエンターテイメントだよね。
60歳以上の方にぜひ見て欲しい映画
ヴェンダース監督が撮ったドキュメンタリーものの中では最高傑作だと思います。ずべて実在のキューバの音楽家たち。ライ・クーダーが偶然発掘しなかったら、そのまま埋もれていたかもしれない人たち。老いても衰えない歌唱力やピアノ演奏、というより老いてむしろ個性が際だったのだと思います。「いつになったらカーネギーホールで演奏できるんだ?(という内容のセリフ)」「言葉さえわかれば。これからニューヨークで仕事したい!(と言う内容のセリフ)」人生に自信をなくしそうなときに是非見て欲しい映画です。また、60歳以上のの方にぜひおすすめです。泣けますヨ。
そんなにいいか?
観てて飽きてしまった。流行ったけど良さが分からない。
至福の映画である
大波が打寄せるハバナの海岸通りをヴィンテージカーが走り抜ける。原色でカラフルな ファッションと古びた街並み、そこにキューバ音楽が被る。ヴィム・ヴェンダースは、 同年「ミリオンダラーホテル」を撮っているが、はるかにこちらの方が良かった。 「心の奥深くに沁みる」とは、こういう時に使う表現なんだと感じることが出来る。 調べてみると、出演者のほとんどがこの作品から5年間で残念ながら他界している。 そう考えると、このフィルムは奇跡の音楽ドキュメンタリーといっても過言ではない。

僕のピアノコンチェルト [DVD]

[ DVD ]
僕のピアノコンチェルト [DVD]

・テオ・ゲオルギュー ・ブルーノ・ガンツ ・ファブリツィオ・ボルサニ ・ジュリカ・ジェンキンス ・ウルス・ユッカー
【ポニーキャニオン】
発売日: 2008-05-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,161円〜
僕のピアノコンチェルト [DVD] ※一部大型商品を除く
テオ・ゲオルギュー
ブルーノ・ガンツ
ファブリツィオ・ボルサニ
ジュリカ・ジェンキンス
ウルス・ユッカー
カスタマー平均評価:  4.5
インテリアに注目?!
実在のピアニスト、テオ・ゲオルギューをモデルにした実話。 ムーラーの代表作といえば、あの神話のようにも思える『山のかがり火』だけれども、今回はまあずいぶんと、言ってみれば「俗な」タッチで撮ったものだと思う。この天才くんは確かに自我のありように迷って迷って迷い抜くのだけれど、周囲の問題解決に使う手法は株取引だからね?。 とにかくブルーノ・ガンツがいい!彼とテオくんの幼児期を演じたファブリツィオちゃんとのからみは、なんかネオ・レアリスモ時代を彷彿とさせるものがあったけれど、ファビィ君はやっぱりイタリア系なのね。 あとインテリアが良かった。オフィスにどーどーと出て来るヤコブセンよりも普通の部分で。 自分を隠して「普通の子」としてふるまうヴィトスがどうにもガマンできなくなって「天才」に戻る時、子ども時代のアップライトピアノで奏でるのは『ゴールドベルク』だ。 そして祖父との間だけで守ってきたその秘密を、母の友人にも打ち明けてもう一歩社会の中に「天才」として帰っていく時、オフィスにおかれたべビー・グランドで奏でられるのはレクイエム。 どちらも、12才で弾き込めるなんてとても信じられない曲なのにね。 でもその音は確かにバッハでありモーツァルトだった。
天才ヴィトス
音楽に限らず,あらゆることに天賦の才能を持つヴィトスは,その才能ゆえに周囲から孤立して,疎外感を味わっていました。彼が唯一,心を通わすことができたのは祖父でありました。 ヴィトゥスはギムナジウムにもピアノのレッスンにも嫌気がさします。ある時,ヴィトスは転落事故で頭を打ち,その才能は普通の子供のレベルに戻ったかのように見えましたが・・・ その後の展開でターニングポイントとなるゴールドベルク変奏曲は,場面にぴったりの選曲と思います(たとえば,バッハでもブランデンブルグ協奏曲だったら合わないのではないかと思います。)。 ヴィトゥスは父レオに危機が訪れると,祖父と共に,陰から思わぬ方法でレオを助けます。 子供の時のヴィトゥスのベビーシッターであったイザベルへの初恋の物語なども含めて描かれています。 祖父役のブルーノ・ガンツの演技はさすがですし,ヴィトゥス自身も本物の天才少年ピアニストテオ・ゲオルギューが演じていますが,その演技力もなかなかです。 ただ,このストーリーは原題が「ヴィトゥス」であることからも明らかなように,あくまでも天才少年ヴィトゥスの物語であって,「僕のピアノコンチェルト」というタイトルは,内容と合っていないような気がしました。
親のプレッシャーから飛び立った天才少年
ピアノはもちろん株式投資にも才能を発揮するIQ180の超天才児ヴィトス。エンジニアのパパは補聴器会社の社長になり、美人のママは息子ヴィトスの将来になみなみならぬ期待を寄せている。そんなプレッシャーをウザく感じたヴィトス君は“普通の人”になりたいという本当の気持ちを、『ベルリン・天使の詩』の名優ブルーノ・ガンツ扮するお祖父ちゃんにだけは打ち明けるのだった。 先生を小ばかにして同級生たちからも浮きまくるヴィトスは、超生意気だけどどこか憎めない。パパの会社の○○○○を利用して一気に大金持ちになるヴィトス君だが、(ホリエモンとは違って)その金の使い道にかわい気があるのだ。家具職人を営むお祖父ちゃんと過ごすゆったりとした時間の中で、人生の大切なことを学び取って成長していく様子がほほえましく描かれつつ、前半部分で張られた複数の伏線がラスト一本に収束していく練られた脚本もすばらしい。 両親の期待が大きければ大きいほど子供にはそれがプレッシャーになることを、どうして親というものはわかってやれないのだろう。明晰な頭脳を使ってそのプレッシャーから見事に飛び立ったヴィトス君は幸せ者だが、一方で、飛び立つ術さえ持ち合わせない親にがんじがらめの子供たちもいることを忘れてはいけない。
ステキな映画でした
天才児・ヴィトス少年は黒目がちで可愛いし、 おじいちゃんもホッとするような優しさがあった。 少年のピアノ演奏シーンはどれも素晴らしくて、 特に最後は見ている私も拍手したくなりました。 物語は、予想以上に楽しめて心が温かくなる感じ。 時にユーモラスな味付けに笑ったり、素敵でした。 ヴィトス少年が初恋の少女を相手にレストランで するやりとりが好きです。おませで可愛いな?♪ それにしてもブルーノ・ガンツさんて、役柄で 別人のような印象を受けるのがスゴイと思う。 大切な人が亡くなる場面に流れるモーツァルトの 絶筆「ラクリモサ」も美しく心に染みました・・。
見て損なし
★5つはあげ過ぎかも知れないけれど、とにかく最後まで退屈なしで 楽しめたので、★5つでOK!という事で^^ なんといっても主人公ヴィトス少年の幼少期の可愛いらしさと、 少年期を演じた彼の演技力とピアノ演奏の素晴らしさに尽きます。 ストーリーも、天才と凡人の狭間で苦悩する思いや それを理解してくれるお祖父さんの存在の素晴らしさ。 主人公と母親の苦悩や父親の会社での立場と、沢山の大盛り込みですが 決して盛り込みすぎて失敗という事もなく、ちゃんと全ての出来事が 最後にカッチリとハマってきます。 そしてそして、最後の主人公のカッコよさ! ここまでカッコよくする必要はあったのかしら?wと思いますが そこはまぁ、エンターティナーという事で全然OKです! とにかく見て損は無いと思いますのでお勧めです。

私のちいさなピアニスト [DVD]

[ DVD ]
私のちいさなピアニスト [DVD]

・オム・ジョンファ ・シン・ウィジェ ・パク・ヨンウ ・ジュリアス・ジョンウォン・キム ・チェ・ソンジャ
【ハピネット】
発売日: 2008-02-22
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,587円〜
私のちいさなピアニスト [DVD] ※一部大型商品を除く
オム・ジョンファ
シン・ウィジェ
パク・ヨンウ
ジュリアス・ジョンウォン・キム
チェ・ソンジャ
カスタマー平均評価:  4
私は好きな作品です
夢を叶えたくても叶えられず普通の街のピアノ教師になったジスが 絶対音感を持つキョンミン少年と出会い、才能を開花させていく話で サクセスストーリー&クラシックが好きな私は思いっきり感情移入して 思いっきり泣きました。ジスは最初は自分が有名教師になるためにキョンミン 育てようとするのですが、次第に母に似た感情を抱くようになり キョンミンに一番いいことは何だろうと考えます。 最初はジスはちょっと高飛車で素直じゃないなーといえる部分もあるのですが 女性であれば共感できるというか・・・「こういう部分は私にもあるかも」と 思ってしまいました。 軽い笑いもあり、クラシック曲も聴けて美しいシーンもたくさんあります。 ピアノを習ったことのある人ならとても懐かしいレッスンシーンでしょう。
消化不良です
見終わった後に心が消化不良でした。 ピアノ好きだし、この手のサクセスストーリー大好きなんだけど、 登場人物の演技力が足りないのか、魅力を感じさせる人物がいなくて、 映画に引き込んでくれませんでした。 音楽は良かっったんだけど、残念!
退屈です
レビューの評価が高かったので見てみましたが 主人公2人に感情移入できず、非常に退屈でした。 まず主人公の男の子が、どれほどピアノを好きなのかが説明不足で ただ天才だったから名ピアニストになれた。そんな感じで、 別に貧乏でも金持ちでも関係無かった気がします。 それに、見ず知らずの若い女性ピアニストに向かって孫にご飯を食べさせろとか 頭を鷲掴みにして殴って怒鳴るお婆ちゃん・・有り得ないです。 この辺りであまりにも普通とかけ離れてしまっていて気持ちが冷めました。 女性ピアニストの義兄の嫁も意味も無く不自然に意地悪だし。 (普通、姑の前で小姑に対してあんな意地悪を言うだろうか? まがりなりにも自分の義理の妹に対して意地悪すぎです。 何か意地悪をしたくなるような2人のエピソードがあったならまだ良いけれど、 意味も無く意地悪な描写ってのは要らない。20年以上前の日本のドラマみたいです。) そして肝心の女性ピアニスト、これがいけません。 天才少年を見つけたのは良いけれど、その子を育てる気になったのが 「自分が先生として有名になりたい」 「今は無名で皆からバカにされているけれど私には天才少年がいるのよ」と こんな下心丸出しでは、到底、この主人公を応援する気にはなれません。 確かに、何の見返りもなくして天才少年を育てるといった 犠牲的な事は出来ないかもしれないけれど、とにかくこの映画はそういう 女性ピアニストの気持ちの方に焦点が当たっていて、肝心の少年の方の説明が 少ないので、この女性ピアニストのいやらしい部分ばかりに目が行ってしまって 感動なんて全然出来なかった。(正直と言えば正直なのかもしれないけれど) ついでに言うと、この女性ピアニストは自分に好意を寄せてくれるピザ屋の男性に 対しても、何様?といった態度を取り続け、恋愛感情が芽生えるような関係には 全然見えなかったのに、最後にいきなりカップルになっていたのがまたなんとも・・ で、その最後の描写!これリトルダンサーかい?といった、なんともまぁ オリジナリティに欠けるというか・・ あのようなラストはリトルダンサーだからこそ感動出来たのであって、 このように女性ピアニストに焦点を当ててる映画なら、もっと別のラストを持ってき方が よほど良かった気がします。 (例えば、結局彼女は普通の幸せを選び、名ピアニストにはなれなかったが  人間的に成長し、名教師となって、他にも何人ものピアニストを育てました・・とかね) 因みに「子供とピアノ」関連で見るなら「僕のピアノコンチェルト」の方をお勧めします。 こっちも天才少年ピアニストだけど、演技も上手でストーリーもまとまってます。
子供も見ました
 子供にピアノを好きになってもらえるようにと思って購入してみました。少し虐待かな・・と思う言動がでてきて、その点は子供と見ていて気になりましたが、最後は主人公の先生が、自分のためでなく、男の子のためを考えられるようになるし、男の子も感謝の気持ちをもって成長することができ、良い感じで終わっています。私の様な一般人としては、音楽家を目指す子供はこんなに練習するものなんだと驚き、子供もそう思ったようです。我が家の練習なんてこれにくらべればわずかなんだからやらなくちゃ、なんて思ってもらえるとうれしいです。見終わった感がよいためか、見た後に小学生の子供はピアノが弾きたくなったようです。
クラシックの名曲に彩られ...そして、雪のシーンは絵画のように美しい!
決して恵まれているとは言えない境遇の少年の才能を見抜き、開花させていくという物語です。?年後、演奏会に駆けつけるシーンを観て、筋書きも含めてイギリス映画「リトル・ダンサー」に似ている印象を受けました。ただ、どちらかというと本作は教師の視点で描いているところが異なっています。 経済的にも、おそらく自己の資質においても、落ちこぼれピアノ教師のジスは、天賦の才能を持ったキョンミンを最初のうちは、自分の為の‘道具’として厳しくピアノを教え込みます。 次第に母親にも似た感情を抱くようになったジスは、キョンミンの将来を考えた時に苦渋の決断をするのですが。この際の葛藤が物語のクライマックスになっています。 撮影以外でも、キョンミン役のシン・ウィジェと親しく接していたというオム・ジョンファ。そんな二人の心の交流が自然に画面に溢れて、楽しい場面、思わず涙する場面を作り出しています。極端に少ない台詞ながら、卓越した演奏を聴かせるシン・ウィジェの演技にも注目。 成長したキョンミンがオーケストラをバックに奏でるラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は圧巻です。エンドクレジットで流れる主題歌「私のピアノ」は歌手でもあるオム・ジョンファが歌っていますので最後までお見逃し(お聴き逃し)なく。

世界の絶景 映像と音楽で旅する七大陸の奇跡 [DVD]

[ DVD ]
世界の絶景 映像と音楽で旅する七大陸の奇跡 [DVD]

・BGV
【竹緒】
発売日: 2008-10-23
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,578円〜
世界の絶景 映像と音楽で旅する七大陸の奇跡 [DVD] ※一部大型商品を除く
BGV
カスタマー平均評価:   0

サンディーズ・ビューティフル・フラ 笑顔のフラエンジェル達へ アウアナメイン (モダンフラ) [DVD]

[ DVD ]
サンディーズ・ビューティフル・フラ 笑顔のフラエンジェル達へ アウアナメイン (モダンフラ) [DVD]

・サンディー
【TDKコア】
発売日: 2003-08-06
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 3,161 円(税込)
( 在庫あり。 )
サンディーズ・ビューティフル・フラ 笑顔のフラエンジェル達へ アウアナメイン (モダンフラ) [DVD] ※一部大型商品を除く
- 収録曲 -
1. Blue Hawai’i
2. Pua Mae’ole
3. My Little Grass ...
4. To You Sweethear...
5. Puakea
6. 真夏の果実
7. Sandii’s HULA Le...
8. 笑顔のフラエンジェル達へ~メッセ...
カスタマー平均評価:  4.5
毎日見たくなる!
サンディーさんが踊る姿は本当に美しく気持ちが穏やかになれます。手の動きや足の動かし方、表情なども、もちろん毎日みて参考にしていますが衣装のセンスやサンディーさんのHulaに対する思いや話し方も参考になります。また笑顔でいることの大切さや美しくなる為の秘訣も分かりますよ!本当にゆったりとすがすがしい気分になり毎日のストレスから解放されます。
いつか自分もこんな風に踊れるようになりたいと思わせます。
サンディーの優しい歌声と
心癒される優しいハワイアンの調べにのせて歌うサンディー。
子供たちが遊ぶ海をバックに砂浜でフラを踊るサンディー。
ちょっと心がイガイガしている時に観ると、だんだんに優しい気持ちになって、笑顔を取り戻しています。
サンディーがいつまでも美しくてスタイル抜群なのは、フラを踊っているせい?

フラのベーシックステップも優しい話し声で教えてくれています。


エルヴィス・オン・ステージ 没後30周年メモリアル・エディション (2枚組) [DVD]

[ DVD ]
エルヴィス・オン・ステージ 没後30周年メモリアル・エディション (2枚組) [DVD]

【ワーナー・ホーム・ビデオ】
発売日: 2007-08-10
参考価格: 3,980 円(税込)
販売価格: 3,152 円(税込)
( 在庫あり。 )
エルヴィス・オン・ステージ 没後30周年メモリアル・エディション (2枚組) [DVD] ※一部大型商品を除く
 
カスタマー平均評価:  5
2枚でも足りない。
 まず、どおして対訳が、サンキュー<ありがとう>とかアホな、レヴェルのとこしかしてないのか? スペシャルエデイションを造った、日本語訳担当の方にさぼるなっ!と云いたい。 劇場版は、ちゃんと歌詞もやさしくついておりました。 それでも、劇場版でさえ時を経ると意訳省略されて、あじけないものになってる気がします。 ジャケットもださい。 当時のままで良いです。  あと、未発表映像もしっかり気合い入れて処理すれば、もっと素敵に出来るはずです。 画質がだめです。劇場版もほんとは、処理できるはずなのに、なぜやらないのか? なんか、どんどんエルヴィスお宅な人が、造ってるんじゃなくてビジネスでつくってるんだろ? という、うすっぺらさが見えます。 僕が、編集に参加したならオンステージとスペシャルエデイションのだぶつきは、許せないし エルヴィス初心者に失礼だと思う。 音楽を大切に扱った、ファンをたいせつにした エルヴィスが、生きてたらこういうことはさせなかったと確信してます。 エルヴィスは、最高なのだけれど商品としては、ものすごくだめです。 やりなおし。
絶頂期のエルヴィス
映画スターからシンガーへと回帰し、エネルギーに満ち溢れている時代の作品。OPはSEの方が好きだがオリジナル版にしか収録されていない名曲もあるので二枚組みなのはとても嬉しい。
セクシーなエルヴィスが満載でした。
 本当にこの頃のエルヴィスは格好良くてセクシーだな。劇場版が観たくて購入したのだが、スペシャルヴァージョン版も映像が綺麗だし別物として観てみると感動しますね。未発表映像も良かったけれど、ファンの映像が少ないのも有り難い。  しかし、劇場版に出てくるファンってどうしてこんなにブスやお婆ぁちゃんばかりなんでしょう?製作者の意図が知りたいですね。星の王子様に憧れる一般庶民という構図は判るけど、もう少しまともなルックスの女性はいなかったのかねぇ?
待ちに待ったオリジナル版&マニア必見特典未公開映像
撮影直後に劇場公開された1970年オリジナル版と2001年DVD&VHS発売のスペシャルエディション(以下、S.E.)、2つのバージョンの「オン・ステージ」がセットで発売。 1970年版は1997年にもDVDでの発売がされていたが、2001年版の発売以降、入手困難となっており、買えなかったファンにはこのオリジナル版が非常に嬉しい。 69年夏のラスヴェガス復帰以来3シーズン目のオープニング4日間とリハーサルを撮影したこの作品であるが、68年のカムバック以来のワイルド感よりも緊張が解けたのか、「円熟」という言葉がよく似合うエルヴィスが観られる。 オリジナル版が多くのおふざけシーンや開演前の緊張シーンを追っていて、よりエルヴィスの人間らしさが強調されているのに対し、S.E.はどうにも現在良く知られた曲のシーンばかりが使用されていて「the King」としてのエルヴィスが強調されているという点では対照的である。 「カッコいい」エルヴィスも良いのだがS.E.も含めて見慣れてしまっており、エルヴィスファンの心理としては「70年当時の」エルヴィスが観たいのであってS.E.に物足りなさを感じざるを得ないというのが、両方を通して観た私自身の感想である。 それだけ、オリジナル版の良さが際立っているとも言えるのであろうか。 また、特典の未公開映像は、画質が極めて悪く残念(その分、星を満点から1個減点)ではあるが、珍しい曲を歌っており、そうした意味でもファン必見である。 尚、この作品とオン・ツアー(72年公開)のアウトテイク映像を集めた「ロスト・パフォーマンス」のDVD化も待たれるところである。
探していたのだこのDVDを
「スペシャルエディション」の前の劇場で上映されたDVDを探していのだが、廃盤とやら…。ようやくこのDVD発売を見つけた喜び。「アイブ・ロスト・ユー」や軽やかな振り付けで歌う「スウィートキャロライン」、「明日に架ける橋」マイクが故障したハプニング等、30年程前大阪梅田のシネラマで追悼上映された姿がそのままよみがえった。画像は少しよくないが未公開映像もとても新鮮に感じられる。あとは見れなった「エルビスオンツアー」のDVDが発売されるのを期待するばかり。

チップス先生さようなら(1969) [DVD]

[ DVD ]
チップス先生さようなら(1969) [DVD]

・ペトゥラ・クラーク ・ピーター・オトゥール ・マイケル・レッドグレーヴ
【ワーナー・ホーム・ビデオ】
発売日: 2009-02-11
参考価格: 3,980 円(税込)
販売価格: 3,152 円(税込)
( 在庫あり。 )
チップス先生さようなら(1969) [DVD] ※一部大型商品を除く
ペトゥラ・クラーク
ピーター・オトゥール
マイケル・レッドグレーヴ
カスタマー平均評価:  3.5
日本語吹き替えを何とかしてほしい
待望のDVD化でした。テレビなどで放映されていたのはカット版なので、フルバージョンを待っていました。英語版は5.1chでなかなか良い音像になっていますが、日本語吹き替え版には大いに疑問があります。 多分テレビ用のカット版の吹き替えを使ったのでしょう。久米明氏の素晴らしい吹き替えがところどころ英語に戻ってしまいます。最初は機械の故障かと思ったのですが、そういう箇所が何カ所もあるのでもともと日本語がないのでしょう。商品のどこにもそんな説明がありません。せっかく日本で発売するのに、この吹き替えの欠損部分は何とかならなかったのでしょうか? ファンとしては、大いに不満です。
この作品のDVD化は非常に嬉しいですが
僕も前の方も書かれているようにアラン・ベイツが出ている「遙か群衆を離れて」は是非一緒に発売して欲しかったんですよね。 また同時期にシドニー・ポワチエのBOXも北米ワーナーから発売されていますのでそちらも欲しかったんですが欲張りでしょうか。 「チップス先生さようなら」はBSで放映されたので録画したりご覧になったりした方も多いのでどうせなら放映されていない作品を販売した方が儲かるのにと考えるのは素人でしょうか。もちろん僕はDVDを永久保存版として購入しますけど
映像・音声共優秀!!
待望のDVD化。去年BS2で突如放映され、DVD発売は時間の問題と、薄々感じていました。映像は、解像度が優秀。おそらく近い将来、ブルーレィ化に備えてのマスタリングを施しているような映像です。音声も素晴らしい。ステレオ感、音の広がり等、ミュージカル映画の良さを十二分に引き出しています。 やはり映像の解像度・音声の良さが 本作品の物語性を十二分に引き出している結果となって、見る者に深い感動を与えてくれます。心癒される本当に優れたオリジナルミュージカル映画です。
5・1チャンネル化されるはずです
先のレビューの方にモノラルとの指摘がありますが、最近出されたばかりの北米盤はドルビー・デジタルの5・1チャンネル化されていますので日本盤も同様の仕様となるはずです。日本に商品情報が遅れたのは、珍しく北米とほぼ同時期での発売となるからでしょう。それよりも小子がガッカリするのは、北米より遥に高い値段であることに加えて、同時期のワーナーの旧作初DVD化ラインナップでは本作と「黄色いロールスロイス」に加えて、北米では「遙か群衆を離れて」(!!!!!)が入っているのに、日本ではラインナップから外されてしまっていることです。個人的には「遙か…」ならこの値段でも買っても損はないと考えていたのに……。ホント、ワーナー(日本)って大馬鹿者ですね。 (!!リージョナルALLプレーヤー持っている方にお得な情報!!;米国盤には日本語字幕が入っています。しかもわずか14ドルぐらい。「黄色いロールスロイス」も同様です。なおさら「遙か群衆を離れて」の日本発売を見送った気が知れません)
がっかり
もう,何十年も待っていたんだよ,DVD化。なのに,モノラル?!なんで?ミュージカルだよ。ビデオだってステレオだったんだよ。DVD化されたら5.1とかDTSだとばっかり思っていたのに,あの素晴らしい曲が全部モノラル?それで4千円?どういう訳じゃ!日本中のファンはがっくりだぞ。ワーナーエンターテイメントて,何でこんなことばかりするんだ?

愛の破片 [DVD]

[ DVD ]
愛の破片 [DVD]

・アニタ・チェルケッティ ・マルタ・メードル ・リタ・ゴール ・ローレンス・デイル ・セルゲイ・ラリン
【紀伊國屋書店】
発売日: 2004-03-20
参考価格: 6,300 円(税込)
販売価格: 6,300 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 4,950円〜
愛の破片 [DVD] ※一部大型商品を除く
アニタ・チェルケッティ
マルタ・メードル
リタ・ゴール
ローレンス・デイル
セルゲイ・ラリン
カスタマー平均評価:  4
あなたがオペラ好きなら
非常におもしろいと思います。同性愛テイストが多少過剰なような気もしますが、リタ・ゴール、マルタ・メードルの歌とおしゃべりは最高です。

WHO KILLED NANCY?(通常版) [DVD]

[ DVD ]
WHO KILLED NANCY?(通常版) [DVD]

・グレン・マトロック ・ドン・レッツ ・スティーヴ・ウォルシュ ・ジョン・ホルムストロム ・アラン・ジョーンズ
【キングレコード】
発売日: 2009-06-10
参考価格: 4,179 円(税込)
販売価格: 3,251 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 3,150円〜
WHO KILLED NANCY?(通常版) [DVD] ※一部大型商品を除く
グレン・マトロック
ドン・レッツ
スティーヴ・ウォルシュ
ジョン・ホルムストロム
アラン・ジョーンズ
カスタマー平均評価:   0

コントロール デラックス版 [DVD]

[ DVD ]
コントロール デラックス版 [DVD]

・サム・ライリー ・サマンサ・モートン ・アレクサンドラ・マリア・ララ
【ジェネオン エンタテインメント】
発売日: 2008-09-10
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 3,150円〜
コントロール デラックス版 [DVD]
サム・ライリー
サマンサ・モートン
アレクサンドラ・マリア・ララ
カスタマー平均評価:  4
もっとかっこ悪く描いて欲しかったイアン・カーティス
70年代末から80年代にかけてのパンクブームの後、ヨーロッパ、特にイギリスから雨後の筍のように数多くのニューウェーブバンドが誕生しました。その中でもジョイ・ディビジョンの音楽は暗く死の匂いがしました。ほとんどの曲が陰鬱なベース音から始まる彼らの名曲たちは僕の愛聴するものばかりです。それらはこの映画の中で僅かですが聴くことができます。 個性的なバンドには必ず、純粋さゆえに思い込みの激しい人間がいて、結局、彼らは自己否定した挙句に不幸を選択してしまうのです。イアン・カーティスもそんなひとりでした。いつ発作が起きるかわからない持病に、早すぎた結婚に、愛人の登場・・・覚醒剤の過剰摂取・・・と相まって自我のコントロールも失っていくのです。 映画は奥さんが書いた本を下敷きにしている・・・といっても映画にすれば“つくりもの”でしかないので、イアン・カーティスのことなんか本当のところは誰にもわかりません。それに現実は映画になるようなきれいなものじゃありません。 といっても、ライブシーンは忠実に再現されているようです。当時のライブ映像をいくつか見たことがありますが、これは凄いです。不気味に両手をバタバタと動かしながら歌うイアンはそっくりで“怖い”のです。 写真家が撮った作品なのでモノクロにしたのでしょうが、気取ったモード雑誌のようにきれい過ぎて僕には不快でしかありません。特にこのカメラアングルは平凡すぎます。写真家ならば・・・しかもモノクロで撮るならば、日本のATG映画「戒厳令」ぐらいのザラつきやアングルじゃないとインパクトはありません。 しかし、それでもやはり、ジョイ・ディビジョンや初期のニューオーダーファンは、買って見るしかないのです。
綺麗すぎか…
ジョイディヴィジョンのライブ映像をほぼ完璧なまで再現。ただしなんか上手いっていうか、格好良すぎなんですよね。もっと音外しちゃいけない!みたいな必死さとか、喉に心臓ついてんじゃないの位の緊張が伝わってきて欲しかったところはあります。そういった面ではモノクロで綺麗に撮る理由も僕には理解できなかった。クリアでドライでクール過ぎ。もっとどんよりしててざらざらした映像、色褪せたカラー映像でいいんじゃないの?ってなかんじで見てました。まあ商業的にはこっちのほうが正攻法でしょうしジョイディヴィジョンなんてユーロビートバンドの前身なんだろくらいにしか考えてない我々日本人に知ってもらうことは(特に今の失望した若者たちに)うれしいことではあります。
愛はもう一度僕らを引き裂く
いい仕上がりだと思います。少なくともJD・NOファンの方なら買って損するということはないかと。 ただ「ジョイ・ディヴィジョンの映画」でなく「イアンの伝記映画」であるということは留意すべきですね。あくまで中心はイアンですし、伝記形態なので物語自体に特筆面白い脚色がされているわけではありません。 セリフ回し、配役はばっちりです。彼らの物語を知る人間なら、一目で誰が誰だかわかります。特にバーニーとフッキー(笑) また、デボラ役のサマンサ・モートンの演技が白眉です。この人は末永く活動していただきたい。 すべて及第点でまとまっていますが、特筆は全モノクロがゆえの映像の素晴らしさでしょう。 美しいアングルがこれでもかと登場します。 また、エピソードをきちんと描きながら曲に繋げる部分もいい。あの曲のイントロは鳥肌が立ちました。
モノクロだからこそ表現できたイアン・カーティスの波乱の人生
 1970年代に存在したイギリスのロックバンド、ジョイ・ディヴィジョン。そのボーカル、イアン・カーティスの生涯を描いた映画。ジョイ・ディヴィジョンもイアン・カーティスもまったく知らなかったけれどもとにかくその波乱の人生に感動しました。  イアン・カーティスは結婚もし子供も作った。幸せを手に入れたけれどもその幸せに実感がない。持病の癲癇もあったし愛人もいた。妻を愛しているのだけれど愛人も捨てられない。その心の葛藤が彼を苦しめる。映画ではイアン・カーティスの全てはわからないけれどもかなりの苦しみが彼の心にあったことはひしひしと伝わってきた。そしてその苦しみを歌詞にし、メランコリックに歌う力強い歌声は心に響いてくる。ジョイ・ディヴィジョン、そしてイアン・カーティスに興味が湧きました。オリジナルもぜひ聴いてみたいと感じています。  全編モノクロで撮られているので観る気がなかなか湧きませんでしたが、モノクロだからこそ彼の人生を語れたと感じます。1970年代の雰囲気も伝わってきます。伝記映画として、そして彼が紡いだその人生にただただ感銘を受けるばかりです。
自分の日常から言葉を生み出し歌う人生
主人公が頭に浮かんだ想いを ノートに刻みつけるかのようにペンを走らせ、 歌詞を生み出していくところを見て、 夭折していったロックシンガー達も同じようにして 数々の歌を生み出していったのだろうかと重ねてみたりしていた。 結構いい伝記ものだったなという印象。 若き人気シンガーソングライターの(ステージシーンなどはあるが、) 表向きとは反対、私生活側を中心に葛藤を描いている。 “存在━それが何だと言うんだ Existence,well what does it matter......” 映画の予告編を見て気になった人は観てみたらいいと思う、 きっと、期待を大幅に裏切られるようなことはないはず。 ★、4つでも良かったな。

  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40  41  42 
32 / 50

特集
007
SEX AND THE CITY
インディ・ジョーンズ
スターウォーズ
スパイダーマン
バットマン
ハリー・ポッター
ランボー
ロッキー

サブカテゴリ
外国映画
ミュージカル・音楽映画
ミュージカル
音楽映画
General AAS








ドラマコメディー恋愛青春・学園官能アクションアドベンチャーホラー・スリラーミステリー・サスペンスSF・ファンタジーパペットアニメ・CGミュージカル・音楽映画

copyright © 2009 外国映画DVD店 .all rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2
 更新日 2009年7月9日(木)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク