|
[ DVD ]
|
ホフマン物語 [DVD]
・ロバート・ラウンズヴィル ・モイラ・シアラー
【紀伊國屋書店】
発売日: 2003-09-20
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,700円〜
|
・ロバート・ラウンズヴィル ・モイラ・シアラー ・マイケル・パウエル ・エメリック・プレスバーガー ・マイケル・パウエル ・エメリック・プレスバーガー
|
カスタマー平均評価: 4.5
幻想的で歴史的作品 M.パウエルとE.プレスバーガーは多くのジャンルの名画を作ったが、これはその代表。
第1話のオランピアにはモイラ・シアラーが踊っている。 当時とても若く、素質はマーゴ・フォンテーン以上と言う人もいたが、間もなく引退したのは惜しまれる。曽てのバレエ・リュスの名振付師
レオニード・マシーンも介添え的に少し踊っている。 年なのでこれは記録としては最後ではかかろうか。 後年イギリス・バレエ界の大御所となったフレデリック・アシュトンも制作に参加しており
文字通り歴史的作品である。
第2話はホフマンの舟歌でまことに幻想的で、怪優ロバート・ヘルプマンが出演しており、怪しげな雰囲気をかもし出しよく出来ている。
二人の監督はこれ以前に「赤い靴」(モイラ・シアラー主演)を出している。 そちらの方は話の筋があってそれなりに面白いが、芸術的にはこちらのほうが優れているようだ。
英語翻訳版ホフマン物語 同監督の「赤い靴」(東北新社のクラシックライブラリー)を初めて見た時を同じく、かなり昔の映画なのに物凄く「色彩」が豊かで幻想的だなぁと思いました。DVDの画質も昔の作品にしては良いと思います(気のせいかもしれませんが赤い靴の方が更に良い気もします)。ベルイマンの「魔笛」(紀伊国屋)もドイツ語→スウェーデン語の翻訳版ですが、「ホフマン物語」はフランス語→英語翻訳版です、違和感は特に感じませんでした(赤い靴を見てこの監督たちの作品は英語と思っていた性かもしれません)。 特筆すべき仕様だと思うのですが(イマジカものには珍しい事ですが)、字幕が日本語だけでなく英語も選べます。
|
|
[ DVD ]
|
【初回限定生産】ダーティハリー アルティメット・コレクターズ・エディション(7枚組) [DVD]
・クリント・イーストウッド
【ワーナー・ホーム・ビデオ】
発売日: 2008-07-09
参考価格: 19,800 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,600円〜
|
・クリント・イーストウッド
|
カスタマー平均評価: 3.5
日本版だからこそ、吹き替えに力を入れて欲しかった 吹き替えが収録されたのは大変嬉しい。
放送禁止用語のカットは残念だが、今の風潮からやむをえないことだろう。
がしかし…
「ダーティハリー4」は月曜ロードショーの1回目の放送が2時間半で、
ほぼノーカットの吹き替えがあるにもかかわらず、
収録されているのは2回目以降の放送版である92分程度のもの。
ちょんぎった20数分の吹き替えはどこへ行ったの?
それと、「2」の吹き替え表記は「ゴールデン洋画劇場」のものとあるが、
実際は「日曜洋画劇場」の80年代に新録された吹き替え。
できれば、声優も豪華で翻訳もうまい前者を、表記どおり収録して欲しかった。
(後者は、「1」で相棒のチコを演じていた仲村秀生が
上司のホルブルックを演じているので、「1」「2」を続けて見ると違和感バリバリ)
吹き替えは日本独自の仕様だからこそ、もっと頑張ってもらいたかった。
大好きなシリーズだけに、とても残念。
私は完全版も見たい。 放送でカットしてある部分が字幕での収録なんですが、音声の切換で「字幕版」と「カット部分字幕版」と「クリカンさんで良いのでカット部分吹き替え完全版」での収録を私は希望します。そうすれば色んなファンの方が楽しめとる思うのですが?刑事コロンボ未収録部分の吹き替えの銀河万丈さんの例もあるので問題無いと思うのですが。 あと長くなりましたが値段が高い!せめてバラ売りでの発売をお願いしたいです。
不完全版 山田康雄さんの吹き替えは非常に嬉しいです。
但しいつの吹き替えなのか?等の詳細も一切無く、
特典映像も「ダーティーハリー」と言うよりは、C・イーストウッド氏の映像特典です。
無理やりこじつけた感が拭えません。
「1」はまだ許せますが、2以降はその作品にスポットを当てたメイキングとも言えないので、個人的にはその作品毎のドキュメンタリーが見たかったです。
特に4と5はメイキング映像すらないので。。
あと、他の方も指摘されてますが、4はCX完全版での吹き替え収録をお願いしたかったです。
って言うか正直手抜きと言うか、愛情や熱意は全くないですね。
「荒野の用心棒 完全版」を見習って欲しいです。
あと画質も以前のものと比べて落ちました。
フィルムのダメージも酷くなっている為の傷もありますが、画質自体落ちている気がします。
総評
◎?○・・・吹き替え
○?△・・・特典映像
×・・・画質
残るは・・・ 「戦略大作戦」C・イーストウッド=山田康雄、D・サザーランド=宍戸錠、T・サバラス=大平透、D・リックルズ=永井一郎 フジテレビ版吹き替えバージョン入りのDVD発売、切に望む今日この頃・・
売っているのは日本なんで… 確かに山田康雄さんの吹き替えはいいのですが、音声出力がモノラル出力です。リージョンオールにして、フランス語・ポルトガル語・スペイン語って必要なのでしょうか?売っているのは日本です。せっかく限定として発売したのに?音声オリジナルの英語は5.1chです。吹き替えも5.1chにして欲しかったです。でも確かにデジタルリマスターなので、1971年の作品としてはやはり技術の進歩として画像はなかなかの物です。まだ全作は観てないのですが、1作目の吹き替えの中で吹き替えではない場所がいくつかありました。それをどう評価するかは個人の問題ですが、自分はこのシリーズとクリントイーストウッドが好きなので星4つです。
|
|
[ DVD ]
|
ビバリーヒルズ・コップ ボックス (初回限定生産) [DVD]
・エディ・マーフィ ・ジャッジ・ラインホールド
【パラマウント・ホーム・エンタテインメント・ジャパン】
発売日: 2003-12-19
参考価格: 7,350 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,580円〜
|
・エディ・マーフィ ・ジャッジ・ラインホールド
|
カスタマー平均評価: 5
これは買いです。 エディ・マーフィーの作品の中で最もおもしろい映画だと思います。ジャンル的にはそんなにボカスカ派手なアクションがあるわけではないですが、テンポがよく、なんといってもエディのマシンガントークがおもしろい。1〜3すべておもしろいのでおすすめです。個人的にはやはり下条アトムさんの吹き替えが最高だと思います。DVDなので字幕と吹き替えの両方で楽しめるのでビデオでしか持ってない方達にもおすすめできます。
エディー・マーフィーの魅力を堪能 エディーの出世作と言って良い3部作がこの価格で手に入る。それだけでも嬉しい。エディーの独特の笑い声がたまんない!3部作共通してエディーのオトボケぶりとまじめなアクションシーンの落差がまた良い!映画好きなら今回の廉価版で買うのがお得です。ウッフッフ〜!
アクセル全開!! ひょんなことでデトロイトからビバリーヒルズにやってきた 田舎刑事のアクセル・フォーリーが、口八丁・手八丁、 見事な“話術(詐術?)”で鮮やかに事件を解決していく様は まさにエディー・マーフィーの真骨頂!!さあ、今度の週末あたり、 彼の低音で繰り出されるギャグの機関銃に たっぷり撃ち抜かれてみるのも なかなかいいもんですよ…!!
|
|
[ DVD ]
|
侯孝賢傑作選DVD-BOX 80年代篇
・侯孝賢
【紀伊國屋書店】
発売日: 2005-04-23
参考価格: 20,160 円(税込)
販売価格: 14,528 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 18,120円〜
|
・侯孝賢
|
カスタマー平均評価: 5
二度と撮ることのできない映画たち 候孝賢の80年代、台湾の80年代、消えることのない光をもって永遠にその存在は語られ続けるでしょう。
二度と撮ることのできない映画たちです。
80年代の台湾を、これほど愛しく美しく映像に残した監督は候孝賢以外に無いと信じます。
つまらない、退屈、よくわかんない、…と私の周囲の人々は漏らしていましたが、それは悲しいことでもあり喜びでもありました。この美しい映画が私に寄り添ってくれたともいえるからです。
心の中の宝石です。
大切な宝物です、ほんと好きなんです 「恋恋風塵」を最初に観た時のことは忘れられません。
やや紫がかった台湾の緑の山が写ったあたりから、
映画全体から匂い立つような空気に飲み込まれ、
気が付いたら映画館の前の座席にしがみ付いておんおん泣いてました。
あの時私が感じていたものは個人的な郷愁だったのかも知れません。
見に行った友人には「退屈で寝た」というのもいましたから(そいつとは喧嘩しそうになりましたが)
あるいはその人の辿ってきた体験によって
大きく感想が左右される映画なのかもしれないと思います。
しかし、その醸し出す佇まいがここまで柔らかい映画を他に知りません。
もうなんかいい映画とか何とか評価する前に、この映画を愛してるとしか言えないんですよね。
冬冬の夏休み 「仰げば尊し」で始まり「赤とんぼ」で終わるこの映画、日本人にとっても郷愁を誘う懐かしさで、愛すべき作品です。昭和40年代頃に子供時代をおくった人であれば、自分の経験と重なる部分も多いのでは。こんなに懐かしさを憶える映画は、今まで日本映画にすらありませんでした。 台湾の緑豊かな田舎の風景とそれを捉えた映像が素晴らしい。引いたカメラが静かに子供たち、大人たちの生活を映し出していて。 小さな妹ティンティンと頭の弱い若い娘ハンズとの交流が、特に印象に残ります。床に伏したハンズの横で見守る女の子の無言の表情に引き込まれ、意識が戻ったハンズが傍らで眠る女の子の髪を撫でてやるところにはホロリとさせられました。 特典映像として冬冬役、ハンズ役、原作・脚本家の2004年時点でのインタビュー、ロケ地の今の映像が短いながら付いています。コンクリートが増えてしまった現在の風景には、凄く淋しさを感じます。boxとしては、ここに収められている作品はどれも名作なので、買って損はないと思います。川本三郎さんの解説付き。お奨めです。
小津のタマシイは台湾で復活した、、、 日本の失われた風景と見紛うばかりの透明な画面に小津ばりに最小限の演技をする俳優たち、そして色彩センス。冬冬〜など日本の終焉したシステムの中で作る映画制作者に作らせたら、凡庸な小学生向けの教育映画の域を出ない作品で終わってしまうような内容をこの監督の才能が一気に引き上げたと言うしかない独特の仕上がりに唸らずにはいられません。才能とは奇抜さや華やぎとは別の次元の性質であることをこの台湾の天才監督は教えてくれている気がします。自分は金額的に買うかは微妙ですがBOX内の4作品はどれも傑作ばかりです。
やっと「恋恋風塵」が…(涙) 個人的には侯孝賢監督初体験にして決定打だった「恋恋風塵」が入って いるだけでも感激です。 台湾の美しい緑の静寂の風景の中、秘めた恋心がゆらり陽炎のように 立ち昇る、静かな中に激しさのある映画です。 アジアの最終兵器とでもいうべき辛樹芬さんの魅力全開。 東アジア系の年若い女性でなければ醸し出せない絶妙な存在感です。
|
|
[ DVD ]
|
サミュエル・フラー DVD-BOX
・サミュエル・フラー
【紀伊國屋書店】
発売日: 2005-02-19
参考価格: 15,120 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,500円〜
|
・サミュエル・フラー
|
カスタマー平均評価: 3.5
サー・サム・フラーの傑作選。 どれも素晴らしい、という言葉では足りません。
『ストリート・オブ?』こそ真の傑作なんですがね。
映画の底力を知りたい人は是非。
クリムゾンキモノでしょ クリムゾンキモノを欠いては駄目でしょ。この映画明らかにブレードランナーの下地になってますよ。両作品とも傑作だと思います。特に主人公のピアノの弾き語りによる「あかとんぼ」に託されたシャイな愛の表現は何とも言えない切なさがあります。正にハードボイルドです。
衝撃と力強さに満ちた反骨の映画達よ甦れ 待ってました。サミュエル・フラーの映画中、最もカルトで最も衝撃的で、そして最も力強さに満ちた『ショック集団』と『裸のキッス』がDVD化されたのですから。『裸のキッス』を初めて見たのは何の気なしに眺めていた地上波の深夜枠だったのですが、冒頭から迫力と勢いに満ちたシークェンスで、一発で目が釘付けになり、一気呵成にエンディングまで感興極まったまま観ました。『ショック集団』を初見した時も、映画ファンを自認していた当時の私のちっぽけな自負を「ガツン」と打ちのめされた様な衝撃でした。「こんなもの凄い映画監督が存在したんだ!」1950年代から60年代前半という最もハリウッドが保守的だった頃に、よくぞこれほどまでの問題作・衝撃作を連発したものだ、と驚嘆します。きっとメジャー企業の支配を脱して映画製作も自ら行っていたという点が大きいのでしょう。反骨。ゴダールやJ.ジャームッシュが彼を敬愛しているのは当然と言えます。 残念ながらフラー作品は一般的に陽の目を見ているとは言えない状況にあります。彼の作品の中で最もよく知られているものは『最前線物語』だと思われますが、それだってそこいらのビデオショップを駆けずり回ってもほとんど発見できません。DVD化された作品も他には『拾った女』位です。他の作品も観てみたいのです。映画好きの人間達は待ち望んでいるのです。幸い今回のDVD-BOXには未見の『ストリート・オブ・ノー・リターン』も入っていると言うことですから、注文の品が届くのを楽しみにして待つことにしましょう。 〈追伸〉数年前、WOWOWでフラー作品を特集していたことがあって、その時に録画した数本は今でも私の宝物です。『クリムゾン・キモノ』なんかは『ショック集団』や『裸のキッス』に並ぶ大傑作だと思います。今回のBOX発売に続いて、未見作品が発売されていくことを期待しています。ラス・メイヤー作品がこの1年で続々と発売されたのと同じ様に。
セレクトがあんまり・・・。 ボックスのセレクトっていつも微妙ですね。ばら売りならともかく。「裸のキッス」「ショック集団」はどちらもモノクロのストレンジな作品。今見るといい意味でコンパクトにまとまった映画で大好きですが「ストリート・オブ・ノー・リターン」は未見でしかも興味がありません。なぜこの作品なのか。クリスティ・マクニコル主演の「ホワイト・ドック」なら絶対に買いなのですが。
|
|
[ DVD ]
|
ウディ・アレン DVD-BOX
・ウディ・アレン ・キャシー・ベイツ ・ジョン・キューザック ・ミア・ファロー ・ダイアン・ウィースト
【ポニーキャニオン】
発売日: 2006-09-20
参考価格: 8,190 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,500円〜
|
・ウディ・アレン ・キャシー・ベイツ ・ジョン・キューザック ・ミア・ファロー ・ダイアン・ウィースト ・ウディ・アレン
|
カスタマー平均評価: 0
|
|
[ DVD ]
|
司祭 [DVD]
・ライナス・ローチ ・トム・ウィルキンソン
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 1999-10-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,490円〜
|
・ライナス・ローチ ・トム・ウィルキンソン
|
カスタマー平均評価: 5
罪なき者は石を投げよ!!! 他の隣人が意義あるレヴューをしてくれていますが、まず僕もクリスチャンです。
本当に大好きな映画で、何度観ても必ず泣きます。
是非再販して多くの方に観て戴きたい。「人が人を愛する」。ただそれだけの事。これほど奇跡的な事はないと思うのです。それがどの様な形であっても。そこには「偽善」とゆうものが存在しません。僕がクリスチャンになった一つの大きな要因となった、大切な作品です。何故、バチカンが抗議声明を出すのか・・・全くの疑問です。それは「教会」にとって都合が悪いからに他なりません。イエスなら、きっと全てを受け入れ抱擁したと思いますよ。そこには「真の大きな愛が」描かれています。もしあなたがクリスチャンであるならば、必見です。これを観て「罪だ!」などと思うのであれば、あなたは真にイエス様の教えを理解していない証拠です。ラストに主任司祭が、グレッグ神父に共にミサをしようと言い、ミサをおこないます。でも聖体拝領の時、誰一人グレッグ神父の列に並ばない中、父親から性的暴力を受ける少女が立ち上がり、彼の列に並び、拝領を受けます。そしてグレッグ神父と少女は泣きながら抱き合うシーンには、涙が溢れます。途中とそのラストにミュージカル「回転木馬」からの「人生ひとりではない」(You'll Never Walk Alone)ゆう曲が流れます。非常に意味をなす曲です。
♪嵐の中を 歩くとき 顔を上げて歩こう
闇の果ては 輝く空 ひばり達が歌う
雨風を突いて歩こう 夢は消えても
歩こう 歩こう 希望を抱いて
ひとりじゃないよ
ひとりでは ないよ
私はクリスチャンですが クリスチャンの私は、この映画に描かれている宗教的な問題はよくわかり、とても興味深いものでした。キリスト教で同性愛を大罪とみなすわけは、旧約聖書に「女と寝るように男と寝てはいけない」という戒律が明記されているからです。旧約聖書の教えなので、キリスト教以前のユダヤ教の戒律なんですが、キリスト教もそれを受け継いでいっているわけですね。でも、私はまあ熱心な信者ではありますが、ひとつ疑問に思うのは、神様が同性愛を罪と定められたのなら、なぜ同性しか愛せない人間をも作られたのか?という点です。ゲイの方は、自分で選んでそうなったわけではなく、そういうふうに生まれついたわけで、何の恥じることもないのではないかと思います。殺人や盗みなどの罪は、、ある意味本人の責任ですが、同性愛は本人の責任でしょうか。そもそも、愛する相手が同性であることのどこが悪いのでしょう?イエス様がこの世に来られた時、当時のユダヤの世界で、一般には罪人と蔑まれていた人々と親しくされ、彼らの友となられました。そんなイエス様が同性愛を罪に定めるとは、私には思えません。戒律を盾にして、人を裁く狭量な信者たちより、自己の愛と信条との板挟みになって苦悩する主人公の司祭や、彼を暖かく励ます先輩の司祭の方が、よほど人の痛みがわかる愛に満ちた人間に見えました。
深い…すべてが深い 主役のライナス・ロ?チの大ファンなので見ました…司祭として人間として愛する者を守り切れない虚しさに葛藤する姿…本当に心打たれました!特に私には少女との場面が涙!涙!
誰しもが持っているものではないだろうか。 司祭という短い題名が、一番この作品を表現している気がする。
ひとそれぞれ好みが違うが、それぞれ秘密の事柄を持って生きているのではないか。貴女のそばで、悩んでいる人がいる。小学校の教師がロリコン、医師が制服フェチそんな事はざらにある。自分に正直に生きると事はいかに困難であるかわかる。
司祭がいう、欲望を忘れようとしても、神が裸で誘惑すると。
たまらない衝動が自分にはある。でもそれは人には知られてはならない。
この作品の救いは、司祭が本当に司祭べき人物であった事と愛する人のいる幸せ。
絶対居るはず、貴女を理解してくれる隣人。
秀作でした この作品の主軸は同性愛に特化したものではなく、「神父」としてあるべき姿と、「人間」であれば避けて通れない感情の葛藤に揺れ動く、一人の人間の苦悩だと思います。
もっと言えば、宗教という体制に翻弄されつつ、必死で生きていこうとする人間の姿でしょうか。
神父役の繊細な美しさが、その葛藤と苦悩に更なる痛みを感じさせています。
同性愛の苦悩については、もう少し丁寧に描いて欲しかった(始まりと終わりが唐突な気がする)と思いました。
それでも、無理に答えは示さず、かと言って救いの道を閉ざした訳ではないラストには胸を打たれ、余韻の残る秀作だと思います。
|
|
[ Blu-ray ]
|
ダーティハリー アルティメット・コレクターズ・エディション [Blu-ray]
・クリント・イーストウッド
【ワーナー・ホーム・ビデオ】
発売日: 2008-07-09
参考価格: 24,800 円(税込)
販売価格: 19,096 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 14,480円〜
|
・クリント・イーストウッド
|
カスタマー平均評価: 4
これ以上、何を望むのか 再生環境はパソコンにて。古い映画ですが、今見て尚、色あせない魅力が満載です。
特に好きだったのは、44マグナムを語る台詞と、連発される「・・泣けるぜ」という台詞です。やはり山田さんは亡くなるのが、あまりにも早過ぎた。言葉のひとつひとつに重厚さや軽妙さをさりげなく入れられる絶妙の演技力。
そこにブルーレイのクリアな映像で、見る度に感動が深まります。
私はこれを購入して、本当に良かったと思っています。
ラロ・シフリンのオープニング・テーマ曲に瑕疵がある不良品(1作目) 小子の70年代の映画ベスト10を挙げろと言われれば間違いなくその1本に入るのが「ダーティハリー」(1作目)、30年以上聞き続けているモダンジャズのベスト・アレンジャーを一人挙げよと言われたら迷うことなくラロ・シフリン、最も優れた映画のオープニングを挙げよと言われたら本1作目――となるので、細かいことだが敢えて苦言を申させていただく。この商品の1作目のオープニングタイトル曲が流れる最中、ちょうどMusic by Lalo Schifrinのテロップが現れる息をのむ正にその瞬間、肝腎のアルコベースの音が一瞬、聞こえなくなります。あれれと思って、昔のLDなどを引っ張り出して見てみると、ちゃんと音は入っている。つまりこのソフトは制作中にミキサーが居眠りか何かで音のツマミを間違って引いてしまって瑕疵ができた不良品なわけです。この瑕疵がいつのバージョンから出てきたものなのかは、前のニューマスターの通常版DVDはすでに中古店に売ってしまったので確認できません。いずれにしても何千円も払っているのにこんな商品売りつけるとはとんでもない話です。こういう映画には何十回も見ているマニアがいるから誤魔化そうなんて百年早いですね。ちなみに小子が購入したのは北米盤ですが日本盤も同じなんでしょう。
時たま英語 山田康雄の吹き替えは感動もんです。
でも、でもですよ、時々吹き替えになっていないところがあるんです。
当時日本語吹き替えするときにカットされていた部分だと思うので仕方ないのでしょうが、
残念です。
吹き替えじゃなくてもいいからノーカットのほうがいいか、カットされてもいいから全編
吹き替えのほうがいいか・・・。
私は後者かな。
北米版 5:Dead Poolの音声 ダーティハリー5:Dead PoolのTrueHDビットストリーム音声が出ません。
北米版を買ったのですが、日本版は大丈夫でしょうか?
ダイハード2のDTS?HDマスターの時もやられましたが・・・
北米盤のが字幕が多くて価格も安い 北米盤は発売されています。同じ仕様で約1万円ですね。送料がかかっても1万1千円程度ですので輸入盤を購入したほうがお得みたいです。字幕も種類が多いですし、山田氏の吹き替えも入っています。北米盤はリージョンフリーが多いようです。仮にリージョンがあってもBlu-ray Discでは北米と日本は同じリージョンですので問題ありません。発売が遅くて値段が高い国内盤には魅力が感じられません。
|
|
[ DVD ]
|
ラスト・オブ・モヒカン [DVD]
・ダニエル・デイ=ルイス
【ポニーキャニオン】
発売日: 2000-03-17
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,400円〜
|
・ダニエル・デイ=ルイス
|
カスタマー平均評価: 4.5
鮮烈 戦士達 何んとも 雄雄しい 戦士達。
音楽、スピード感、孤高の闘志。
重厚な創りは細部まで素晴らしい。
蛇足ながら、ユニークなのは、後日談。
実は、モヒカン族は、存続しており、
この名作の為に、在らぬ被害迫害を受けたとも。
歴史とは、ユニークなり。
迫真迫る接近戦 壮絶! 18世紀半ば、北米大陸で日ましに激しくなる植民地戦争を舞台に、イギリス軍とフランス軍の戦いに避けられない原住民族の数奇の運命を描く、1992年製作・「マイケル・マン監督」が小説『モヒカン族の最期』を映画化した歴史ドラマ作品。
【父親に会うため令嬢2人は、護衛隊と共に最前線の英軍・ヘンリー砦へと向かっていたがヒューロン族が一行を襲う。危機一髪、モヒカン族の酋長と2人の息子が一行を救うが・・・・・・。】
森の中から無気味に狙うヒューロン族の奇襲攻撃と裏切るマグア(主演:ウェス・ステューディ)・砲弾が炸裂し城壁が崩れ落ちる「ヘンリー砦」の壮絶な攻防戦・白人青年ホークアイ(主演:ダニエル・デイ=ルイス)と令嬢コーラ(主演:マデリーン・ストウ)の激しく芽生える恋ドラマ・仏軍の猛攻に降伏するが砦を明け渡した大佐の一行を迫真迫る接近戦で襲うヒューロン族の人海戦術などの展開は圧巻!
また、弓矢に代わって銃身の長い前装式ライフル銃(:銃身前方から弾丸と火薬を装填する単発銃)・大砲(大・小)・トマホークなど、年代物の武器の登場と接近戦で「戦う技」なども、見どころと思うが・・・・・・。
迫力ある映画 私は主人公の二人の恋の話より、サイドストーリー的な、主人公の弟と軍人の娘の妹の方の、会話を一度も交わさないけれど、徐々にお互いの想いが通じていく過程が好きです(恐怖で震える彼女を無言で抱き寄せる所なんか特に)。悲劇的な運命を辿る人々が容赦なく描かれていて観ていて怖かった所もありましたが、観終った後には、切ないけれども力強いこの作品の感動の余韻に浸りました。荘厳な音楽が素晴らしい。もっとお求めやすい価格で再販していただけると、この映画の良さをもっと広める事ができると思います。
拝啓、ポニーキャニオン様 この様な良質な作品を最悪の画質で販売するのは、どのような意図があるのでしょうか?また、L.A.コンフィデンシャル同様、廃盤のままほったらかしにするのは、何か理由があるのでしょうか?いい作品の権利をお持ちになられているなら、きちんと販売する責任もあると思います。本当にいい映画だけに残念です。
DVD作リにもプロ根性見せてくれよ せっかく素晴しい映画なのにノンスクイーズでノンリマスターの最悪な画質…
こんないいかげんなDVD作りで商品として棚にならベて恥ずかしくないのか!!
とにかくこの映画の大ファンなのでこのDVDの出来の悪さに怒ってます!!
早急にデジタルリマスターのスクィーズ版を出してくれ!!
|
|
[ DVD ]
|
ウォン・カーウァイ スペシャルコレクション / 『2046』<=>『in the Mood for Love ~花様年華』 [DVD]
・トニー・レオン
【レントラックジャパン】
発売日: 2005-04-27
参考価格: 8,925 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 14,300円〜
|
・トニー・レオン
|
カスタマー平均評価: 4
もうすこ?しだけ早く 5年も待たされていたにでやっと見れると楽しみに観に行ったのでした。感想はもうすこ?しだけ早く観れたら感想もかわっただろうな?と言う感じでした。とらえ方は人それぞれだと思います。
所有することの優越感! 外カバーを取ると、中から赤のビロード調のBOXが出てきます! そこには、金箔文字でタイトルと、何と嬉しい シリアルNo.が・・・!(2046個の限定生産のため) 高級感あふれ、しかもシリアルNo.までついているため、 所有することの優越感を感じます。「2046」には、ケースと同サイズの大判ポストカードが 9枚ついています。もちろん豪華キャストがすべてフィーチャー されています。さらに2作品共通のミニパンフレット もついています。 「2046」は「花様年華」の続編的作品でもあるため、 そういう意味でもこの2作品のBOXは意義あるものだと 思います。
|
|