外国映画DVD 豊富な品ぞろえ&代引きOKで快適なオンライン・ショッピングをお楽しみください。

外国映画DVD店

1,500円以上で送料無料! ※一部大型商品を除く     カートをみる |  ヘルプ
ドラマ
コメディー
恋愛
青春・学園
官能 アクション アドベンチャー ホラー・スリラー ミステリー・サスペンス SF・ファンタジー パペットアニメ・CG ミュージカル・音楽映画
 

ドラマ

アイテム一覧
261 262 263 264 265 266 267 268 269 270
恋は魔術師 [DVD] ジャン・コクトー DVD-BOX (トールケース仕様) テオ・アンゲロプロス全集 DVD-BOX IV (永遠と一日/再現/放送/テオ・オン・テオ) コーリャ 愛のプラハ [DVD] 純ブライド スペシャルBOX [DVD] ラース・フォン・トリアー初期監督 DVD-BOX 太白山脈 [DVD] 夏の夜の夢 [DVD] ウディ・ガスリー わが心のふるさと [DVD] 昭和ガメラ Blu-ray BOX I
恋は魔術師 [DVD] ジャン・コクトー DVD-BO.. テオ・アンゲロプロス全集 DV.. コーリャ 愛のプラハ [DVD.. 純ブライド スペシャルBOX .. ラース・フォン・トリアー初期監.. 太白山脈 [DVD] 夏の夜の夢 [DVD] ウディ・ガスリー わが心のふる.. 昭和ガメラ Blu-ray B..


恋は魔術師 [DVD]

[ DVD ]
恋は魔術師 [DVD]

・アントニオ・ガデス ・クリスティーナ・オヨス ・ラウラ・デル・ソル ・ファン・アントニオ・ヒメネス
【東北新社】
発売日: 2001-11-21
参考価格: 3,990 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,600円〜
恋は魔術師 [DVD]
アントニオ・ガデス
クリスティーナ・オヨス
ラウラ・デル・ソル
ファン・アントニオ・ヒメネス
カスタマー平均評価:  4.5
サントラ買ってしまいました。
DVDで見ました。はじめにカルメンを見て、フラメンコってかっこいいなと思って次にこの作品を見ました。 ミュージカル風に仕立ててあるから当たり前ですが、話の流れが歌や踊りで表されるのが面白くて、映画「オペラ座の怪人」を見たときにも思ったのですが、やっぱりミュージカル映画っていいなと思いました。フラメンコ三部作全部見ましたが、この作品のテーマの音楽は三部作の中で一番好きです。ちょっと悲しい感じで・・(フラメンコ音楽にも短調ってあるのかな?)思わずサントラをヤフオクで落札してしまいました。
単なるフラメンコではない!
20世紀の スペインを代表する作曲家の一人マヌエル・デ・ファリャのバレエ曲「恋は魔術師」を モチーフとした作品。
愛情、バレイそして死・・・単なるフラメンコミュージカルでない。
クライマックスの「火祭の踊り」は百人を超えるエキストラが出演!大変見応えのある映画となっている。
これが本当のフラメンコなのか?
にくい演出
恋い、愛の狭間でのやるせなさ。どろどろ感。
フラメンコというもので十分表現されている。
表現力豊かな物ですね。

ジャン・コクトー DVD-BOX (トールケース仕様)

[ DVD ]
ジャン・コクトー DVD-BOX (トールケース仕様)

・ジャン・マレー
【アイ・ヴィー・シー】
発売日: 2003-11-11
参考価格: 18,690 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,598円〜
ジャン・コクトー DVD-BOX (トールケース仕様)
ジャン・マレー
ジャン・コクトー
カスタマー平均評価:  4
本棚にアレと並べたい!
こちらの画像だと帯がついてないのですが、店頭で見た帯がついている状態は、『澁澤龍彦全集』にそっくり! 澁澤龍彦からジャン・コクトーにはまった身としては、それだけで手持ちの澁澤全集と並べるために買いたくなります。代表作にして名作の3作品に加え、映画館などで観たことのない『悲恋』『ルイ・ブラス』が収録されているのも楽しみ。

星が1個欠けているのは、ブックレットとかの水準も、澁澤全集のように充実しているのだろうか? という懸念から。
淀川長治が愛したジャン・コクトー
むかしむかし、僕がまだ高校生だったころコクトーの「美女と野獣」を見るために名画座のエレベーターに乗りました。なんとなんとそこには、淀川長治さんがいらして僕に「なにをご覧になるんですか?」とたずねました。「『美女と野獣』です。」とお答えしたところ、「あれはいい映画ですね。」とにっこりほほえまれて、私より先にエレベーターをおりていかれました。(ほんとに実話です)

「美女と野獣」はそれなりにきれいだったけれども、あの淀川長治さんのほほえみがわすれられません。コクトーが大好きだったからあんなにすてきなほほえみを見せてくださったのですね。いま分かりました。


テオ・アンゲロプロス全集 DVD-BOX IV (永遠と一日/再現/放送/テオ・オン・テオ)

[ DVD ]
テオ・アンゲロプロス全集 DVD-BOX IV (永遠と一日/再現/放送/テオ・オン・テオ)

・ブルーノ・ガンツ ・イザベル・ルノー ・トゥーラ・スタトプロウ
【紀伊國屋書店】
発売日: 2004-12-18
参考価格: 17,010 円(税込)
販売価格: 13,273 円(税込)
( 在庫あり。 )
中古価格: 12,590円〜
テオ・アンゲロプロス全集 DVD-BOX IV (永遠と一日/再現/放送/テオ・オン・テオ) ※一部大型商品を除く
ブルーノ・ガンツ
イザベル・ルノー
トゥーラ・スタトプロウ
カスタマー平均評価:  5
永遠と一日
前期の集団、政治的映像から、主人公を作る映像に変化を遂げたテオ・アンゲロプロスにとって、「永遠と一日」は両方の集大成だろう。現在と過去を自由に行き交う映像とガンツの思いが、見事な叙事詩となって胸に突き刺さって来る。日本にも溝口健二や小津安二郎 と言った素晴らしい映像作家はいるが、世界にはもっと凄い作家がいる。
アンゲロプロス全作を一望
全集ではこの第4巻を初めて手にしました。 長編処女作「再現」と近作「永遠と一日」のカップリング、 さらに「再現」以前の短篇「放送」というラインナップがこの第4巻の妙味でしょう。 3枚それぞれに入った解説書には各作品の監督のコメント、資料が満載。 これだけでも溜息が出ます。 「永遠と一日」はDVDでの鑑賞がオススメ。 以前、テレビ放送を録画していたので今回の購入をためらいましたが テレビ放送とは比較にならないほどシャープ。 また解説書には作品完成時の監督インタビューに加えて 主演のブルーノ・ガンツへのインタビューを収録。 彼自身の人間性や、創作現場での監督像が垣間見られます。 死を見据えながら見終わった後の爽快感が不思議でしたが インタビューでその謎が少し解けた気がしました。 「テオ・オン・テオ」 全作品に関するインタビュー。各作品からのセリフ選びも監督らしい。 監督自身が語る各作品の成り立ちもファンには溜飲のさがる思い。 亡くなった美術監督ミケス・カラピペリスの各作品美術原画も必見。 この巻の解説書は、映像に映っていない部分を補っており これも映画祭での上映ではなくこのDVDならでは。 映像とは別に講演を活字で収録しているのも嬉しい。 「放送」「再現」 「再現」では長編第一作にしてすでにアンゲロプロスの美学が見て取れます。 白黒のコントラストに映る石畳、石積みの家並みの美しいこと。 事件に翻弄される人間の強く、美しいこと。 「旅芸人」以降のどの作品でファンになった方にもオススメです。 「放送」は当時のラジオというメディアの創る虚像を暴く作品、 しかし同時に当時のアテネの街頭が活き活きと活写されているのも面白い。 解説書の「再現」完成当時の監督インタビューは必読。 全集に手を出そうか迷っている方は、先ずこの巻を入手されて損はありません。 独特の長回し撮影になったのは必然だったのです。 各作品の謎もこれを見ることで、監督の姿勢を通して深く知ることが出来ます。 しかしこれを手にしてから、どうしても他の巻が気になって仕方がないのですが…。
映像と音楽の稀有の一体化
フェリーニ=ニーノ・ロータとはずいぶん趣が異なるが、テオ・アンゲロプロスの映画にはエレニ・カラインドルーの音楽が不可欠である。いまやそれは映画の重要な一部になっているといっても過言ではない。

アンゲロプロス映画の音楽をカラインドルーが担当したのは「蜂の旅人」からだと思う。1982年にある映画祭でカラインドルーの音楽に接した監督は、その場に出席していた作曲家に即座に仕事を依頼したという。その後「シテール島の船出」「霧の中の風景」を経て、「こうのとりたちずさんで」「ユリシーズの瞳」と次第に両者のコラボレーションの密度は深まり、「映像と音楽の稀有の一体化」を実現してきた。

そして、その頂点をなすのが、この「永遠と一日」である。映画を見た人なら、音楽がいかに主人公(ブルーノ・ガンツ)の心の微妙な襞々に寄り添っていたかが理解できるだろう。このCDを聴くたびに、私はアルマーニのコートに身をやつした、人生最後の一日を過ごす男の姿がまざまざと浮かんでくる。

その一方で、この音楽の完成度はどうだ。ギリシャの民族音楽の研究家でもあるカラインドルーは、郷愁あふれるローカリティのなかに地域や時代を超えた普遍性を獲得している。現代ギリシャの生んだ優れた現代音楽としても高い評価が可能であろう。実際、これは単なるサントラ盤ではなく(そしてカラインドルーの全作品が)、アルヴォ・ペルトやクルタグなどの作品で知られるECM New Seriesからリリースされている。

アンゲロプロスの最新作「エレニの旅(Weeping Meadow Trilogy T)」の音楽も、もちろんカラインドルー。本作以上に、映画における音楽の役割が増大していたのが、とりわけ印象的であった。
監督の頭のよさに感銘
時間とは誰が考え出した概念かを考えた事がある人は多いはず。ほんの一瞬があなたの中では永遠でありずっとまわり続ける。現実と頭の中の現像と…。時間はたくさんのドットのつながりであり後ろに後ろに飛んでいきまた前に戻る。この映画は類まれな美しい映像と表現方法で言い表せない世界を作り出した、唯一の映画である。DVDになるのをもう十年くらい待っているがならないらしい…。
全集、これにて完結
このW集をもって、全集も完結。 しかし、アンゲロプロスはまだ現役の監督であり、これからも作品を発表しつづけてくれることを我々は待ち望んでいる。

W集では、「永遠と一日」を収録。 全集発売前には、唯一国内でDVDが入手できる作品だっただけに、ファンは既に入手済みの人も多いことだろう(私もそのひとりではあるのだが)。 それであっても、やはりこのW集は入手してしまうだろう。 全集を全て所有するというコレクター根性もあるにはあるのだが、やはり未見である「放送」「再現」を是非観てみたいと思う。 

また、アンゲロプロスの重層的な表現世界への理解を深めるためにも、監督自身へのインタビュー「Theo on Theo」も興味深い。


コーリャ 愛のプラハ [DVD]

[ DVD ]
コーリャ 愛のプラハ [DVD]

・ズディニェク・スヴィエラーク ・ヤン・スヴィエラーク
【パイオニアLDC】
発売日: 2000-11-24
参考価格: 4,935 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,000円〜
コーリャ 愛のプラハ [DVD]
ズディニェク・スヴィエラーク
ヤン・スヴィエラーク
カスタマー平均評価:  5
国境を越えた父子愛
ロシア軍戦車が街中を横行する旧チェコスロバキアの首都プラハ。オーケストラ出身のチェロ奏者ロウカは、今はしがない教会の葬儀曲演奏者に身を落としている。そんなロウカの元に、子連れの美人ロシア女との偽装結婚の話が舞い込む。金に困っていたロウカはやむなく承諾するが、女は東ドイツへ亡命。ロウカはロシア人の子供コーリャを引き取るハメになり、秘密警察からも目をつけられるのだが・・・。 ラジオ放送やロシア軍戦車の騒音により社会主義体制抑圧下の生々しさが間接的に伝えらるものの、『存在の耐えられない軽さ』で描かれたような<プラハの春>の緊迫感はこの作品からは感じられない。コーリャを演じたアンドレイ・ハモリン君の愛らしさが多分にそうさせている感は否めないが、ストーリーはもちろん、映像の隅々にいたるまで全編を通じてこの作品には<愛>が満ち溢れているからだろう。その意味で、『コーリャ愛のプラハ』とは映画の中味をうまく表現している素晴らしい邦題といえる。 この映画の監督ヤン・スビエラークと、自らロウカを演じ息子のために本作の脚本まで手がけたというズディニエク・スビエラークとは実の親子。ヤンの幼少期における2人の関係については知る由もないが、映画館の前でコーリャがぐずるシーンや地下鉄で迷子になるシーンを見ていると、ロシアとチェコという国境を超えた普遍的な父子愛を感ぜずにはいられない。 ともすると、共産主義支配体制が東西冷戦下の<負の遺産>として映画の中で登場することが多いが、そんな体制の下でも優しい愛の物語がちゃんと存在したことを、この作品は証明しているのかもしれない。
泣きました
映画を観ていてそれ程号泣しない俺ですが、『コーリャ 愛のプラハ』には思い切り泣かせてもらいました。とても変なんですが、俺は二人が自転車に乗って楽しくサイクリングしているシーンで何故か泣いてしまいました。また、最後の二人が別れるシーンでも泣きました。『コーリャ 愛のプラハ』は泣けます。俺はいい映画を観せていただいた、と思っています。オススメです。未だ観てない人は観て泣いてください。父の子系に弱い人なら大号泣しちゃうかもしれません。
ただの感動モノじゃない!!
子ども好きで子どもがでてくる映画に見事に騙される方は結構多いと思います。 この映画も同様、コーリャのかわいさだけで充分楽しめるんですが、それだけじゃなく、 激動の時代に流されていく人々の様子もしっかりと描かれていて非常に面白い! ただ、チェコの歴史を知らずにみると途中でわからなくなるかもしれません。 そしてこの映画はとてもシンプルです。 きっと他の映画だったらここは盛り上げに盛り上げるであろう所を あまりにもあっさりと終わらせてしまうのです。 しかし、それが見事に感情の余韻となって心に残ります。 もう一つ秀逸だと思うのがコーリャ視点の景色の捉え方です。 満員電車で人をかきわける時、熱にうかされて天井を見上げる時…。 きっと自分にも経験があると思います。 映画のラスト、とっても有名な指揮者が出演しているようで、 クラシックファンの方も一見の価値アリなのではないでしょうか。
激動の時代に翻弄される2人
本当の親でもないのに子供の面倒を看させられる羽目におちいるが、やがて子供との間に本当の親以上の愛情と信頼関係が生まれるという設定は、「グロリア」、「レオン」、「セントラル・ステーション」と多々ある。この「コーリャ 愛のプラハ」もこの設定を踏襲しているものの、主人公の男(ロウカ)と子供(コーリャ)との出会いと別れの背景にはチェコ及び東ヨーロッパの共産主義の崩壊がある。そのため、この激動の時代に翻弄される2人を見ていると「グロリア」等の作品以上に説得力があり切ない。 借金返済の為に子連れのロシア人女性と偽装結婚する羽目になるロウカや妻となったロシア人女性の亡命、コーリャを施設に入れた場合国籍がロシアであるためソ連に連れ戻されるという事実、そして共産主義崩壊による渡航の自由が2人にもたらす運命等、数々の悲痛な設定があるが激動の時代を考えると無理なく受け入れられ胸を打つ。 また、チェコという国の文化(食事は粗末でも音楽を愛するなど)やソ連に対する憎しみ(コーリャがロシア人であるが為、ロウカの母親から疎んじられる)はドラマに厚みを持たせるし、描かれているロウカの性生活は彼の人柄をみごとに表している。 そして、何といってもかわいいコーリャの演技は秀逸。風呂場でシャワーを受話器代わりにして母親に電話するマネをするシーンは涙が止まらない。 血の繋がらない男と子供の愛を激動の時代を通して描いた傑作だと思う。大衆の目から見た共産主義崩壊について知りたい人も、コーリャの愛らしい表情を堪能したい人にもお薦めの作品。
チェコ人の誇るチェコ映画の傑作
出張で行ったプラハのチェコ人の同僚たちに「いい映画ない?」と聞いたときに異口同音「コーリャ」と薦められた。これはチェコ人の誇る映画です。3年あまり通い続けて少しわかったチェコの人の素顔は複雑です。類型化が難しい。その難しさをある種象徴的に見せる映画と言ってもよいでしょう。音楽・人形劇・芸術全般におけるプライドと伝統、大国の狭間で翻弄されつつも永遠に続くかのような輝きを見せる街プラハ、美しい田園部の自然、一面密やかでありながらもおおっぴらなエロティシズム、中世からあるインターナショナリズム、事大主義に逆らうようなシニカルな反骨精神。ソ連共産主義時代を肴にして営々と続くチェコのナショナリズムと人間愛のようなものを淡々と描くその手法に、思わずニヤリとし、最後に泣かされる映画です。

純ブライド スペシャルBOX [DVD]

[ DVD ]
純ブライド スペシャルBOX [DVD]

・城田優 ・川村亜紀
【フォーサイド・ドット・コム】
発売日: 2007-02-23
参考価格: 7,140 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,500円〜
純ブライド スペシャルBOX [DVD]
城田優
川村亜紀
カスタマー平均評価:  5
刺さるなぁ?
誰もが通るであろう道、誰もが通ったであろう道、夢を取るか普通の社会人となるか、そしてそこに本当に愛する人が現れた場合、人はどうするか?…原作は昔のコミックスですが、全然今でも通用します。のしかかる生活の中で、周りに頼らず必死に成長しようとしてる恋人達の純なラブストーリーです。ラスト近くの城田くんの演技には、呆れる程感動しました。あの若さながら彼が名優である事を確認できます。川村亜紀ちゃんも不思議系少女で可愛い。想像よりも全然良かった作品。アルバムとして観るか憧れとして観るか。出演者目当てで観るか。いずれにしてもお薦め。

ラース・フォン・トリアー初期監督 DVD-BOX

[ DVD ]
ラース・フォン・トリアー初期監督 DVD-BOX

・ラース・フォン・トリアー ・マイケル・エルフィック ・ミー・ミー・レイ ・ニルス・ヴェアセル
【コロムビアミュージックエンタテインメント】
発売日: 2004-03-31
参考価格: 14,805 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,400円〜
ラース・フォン・トリアー初期監督 DVD-BOX
ラース・フォン・トリアー
マイケル・エルフィック
ミー・ミー・レイ
ニルス・ヴェアセル
カスタマー平均評価:  5
「犯罪の原典、エレメントオブクライム」
犯罪者の心理というのは、犯罪者の行動をトレースしていくことで
捜査陣でも体験できるというメソッドが書いてある本です。この
メソッドで捜査するのが別の時間軸で2人(恩師でこの本の著作者とその生徒だった男)いるのですが2人とも深く犯罪者の心理にかかわり、犯罪を完結しようとするような行動に出てしまうのです。お互いに本音は見せずに。

これらのことはすべて生徒だった男がおかしくなって精神科医にかかって心理療法の中で明らかになる事実なんです。そうです、この精神療法もその患者の心理状態をトレースしていくのです。ということは、患者は再び、自分の行動、すなわち犯人の行動をトレースするのです。そこで待っているものは?

深く論理立てて考えすぎることは欧州の文化でもあり、かつ欧州の現状は、「アナーキーだ、自由ではない」
という言葉に象徴されます。このように欧州とはこういう面もあるだろう、という監督の提示だと思うのです。この映画はお勧めです。
新作「ドッグヴィル」への期待感が否応なしに高まるBOX
映画を愛し、映画に愛される孤高にして唯一無比のデンマークの天才監督、ラース・フォン・トリアーの商業映画を第1作から順にBOX収録(「メディア」はテレビ映画)。トリアー作品のファンからすれば、本BOXに収録の「エレメント・オブ・クライム」「エピデミック」と共にヨーロッパ3部作を成す、「ヨーロッパ」の収録を考慮してほしかったところだが、「メディア」は今ではビデオですらお目にかかれないレアな作品だったので、他の2作も含めた初のDVD化は大感激である。・「エレメント・オブ・クライム」=全編を通じたセピア色の映像が異様な雰囲気をかもし出す、近未来ノワール。一人の人間の精神が蝕まれていく様子が不気味に描かれる。押井守監督もファンらしい。・「エピデミック」=トリアー監督出演の実験作。友人と共に伝染病を題材にした映画の脚本を執筆中に、実際の世界でも伝染病が蔓延し始める・・・・「メディア」=テレビ映画。王妃メディアのリベンジ劇。ニコール・キッドマン主演の新作「ドッグヴィル」に通じるところ大。初期の作品は、有り余る映画への情熱と奔放な才能のエネルギーが一挙に噴出するのが感じられる。カンヌの常連となった今の完成された作品群とはまた違った、一瞬近寄りがたい距離を覚えるような若さが見るものの心と身体を貫く。というような感じゆえ、彼の作品の中ではメジャーな「奇跡の海」「ダンサー・インザ・ダーク」「イディオッツ」のどれかを見て、波長が自分にあえば、初期作品に戻ってみる順番をおすすめする。「ドッグヴィル」鑑賞後でもいいんじゃないでしょうか?


太白山脈 [DVD]

[ DVD ]
太白山脈 [DVD]

・アン・ソンギ ・キム・ミョンゴン ・キム・ガプス ・オ・ジョンヘ
【アップリンク】
発売日: 2001-10-26
参考価格: 5,880 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,500円〜
太白山脈 [DVD]
アン・ソンギ
キム・ミョンゴン
キム・ガプス
オ・ジョンヘ
ジョ・ジョンレ
カスタマー平均評価:  4
お勧めします。
 ボックスセットで拝見しました。 他の3本については、兄貴、姉御、が書かれてます。  深夜、一人、焼酎片手に畳の上にブラウン管テレビ置いて見られる事お勧めします。 好きなら、次はキム・ギドク監督のシリーズはいかがでしょうか。
「西便制」の林権澤イム・グォンテク監督作品
ということなので期待して見たのですが、同じ監督にしては不出来な作品であるとおもいました。セットがチャチだったし、自然描写もほとんど印象に残る景色がなかった。やはり映画よりは本のほうが数倍面白いです。金がなかったのか、安聖基アン・ソンギの演技力に頼りすぎたのかもしれません。悪役の廉相九ヨム・サングの強烈な個性をどう描くのかをたのしみに見たのですが、期待外れでした。
南北分断の悲劇の原点
解放後、朝鮮戦争勃発までの事情に関する知識が必要です。 少なくとも「ブラザーフッド」くらい事前に観賞しておいた方が理解の助けになるでしょう。 ごく普通の人々が、生活の糧を得るために、何も知らないまま思想転向を余儀なくされ、 猫の目のように変わる支配者のご機嫌ひとつで殺されてしまいます。 友人も、肉親さえも信用出来ないのです。 冷戦直前のアメリカとソ連によって、イデオロギー闘争の具現化した実験場にされてしまった朝鮮半島の人々は 日本による統治時代よりむしろ不幸ではなかったかと考えさせられます。 旧時代を象徴する巫女と、若く理想に燃える青年活動家の禁じられた恋が、 際立った悲劇の象徴でした。 林監督の出身地である全羅道の山村が舞台ですが、本作はセット撮影が多用されています。 3時間近い大作にも関わらず、それと感じさせない手法が見事です。 「風の丘を越えて」と並ぶ、巨匠林監督の傑作です。
分水嶺
この映画は、朝鮮動乱で揺れる全羅道の町が舞台となっています。韓国・朝鮮全体を舞台にするのではなく、ひとつの町に焦点を当てることによって、その場所で生きる人々の姿が生き生きと伝わってきました。

町の人々は、それぞれが左翼だったり、右翼だったりするのですが、支配者がくるくると変わることで、彼らの生活は翻弄されます。そんな中、アン・ソンギ演じる先生が、状況を打開しようとするのですが、町の人々は彼を「日和見主義者」と言って、彼の話に耳を貸そうとしません。理想に燃えながらも現実に屈する左翼と、自分の保身に汲々とする地主に牛耳られていく右翼。この動乱に勝者はいませんでした。みんなが痛みを抱えることになりました。

この映画のタイトルである「太白(テベク)山脈」は、朝鮮半島の背骨となっている山です(かなり東寄りではありますが)。山脈があれば、それが境となって分水嶺を作ります。分水嶺の一方に流れた水は、二度ともう一方には合流しません。この映画のタイトルは、太白山脈という朝鮮半島の背骨、つまり、朝鮮統一という朝鮮民族の悲願を全ての国民が持ったけれども、思想の違いで分断されてしまったということを表しているのだと思います。

自分達の国を作りたいという願いは同じでも、その方法が違うだけで殺し合いになってしまうということは、世界のあちこちで起きていますよね。みんな幸せになりたいだけなのになあと思うと悲しくなってきます。

でも、確固たる信念を持って死んだ人はまだ幸せです。信念は持ってないのに、周りの状況に振り回され、自分の人生をずたずたにされてしまった人は、死んでも死にきれないと思います。この映画を観ながら、そんなことを考えました。
朝鮮戦争勃発までの韓国現代史の知識が必要
同名の小説を巨匠林権沢監督が映画化したもの。本物の太白山脈は韓国西部にあるが、この物語は韓国南東部全羅道を舞台にしている。ストーリーとしては、解放直後の1948年に韓国南海岸の都市で起こった韓国軍内の左翼不満勢力による「麗水順天反乱事件」から1950年から3年にわたる朝鮮戦争の動乱期の左翼と右翼の対立・抗争と、それに巻き込まれる人たちの人間模様が描かれる。映画自体が長く、凄惨な場面が連続するが、最低上に述べた韓国近代史の知識がないと、何が起きているのか自体分からないと思う。映画を見る前に歴史をおさらいする方がよい。林監督自身が全羅道出身の人なので、この混乱期を特別思い入れ深く描いている。イデオロギー対立に血なまこになる人間の人命軽視と昔からの伝統!たる巫術を担う人たちの死者への鎮魂を対比させることによって「思想」をめぐって争い、人を殺めることの空しさを訴えているようである。


夏の夜の夢 [DVD]

[ DVD ]
夏の夜の夢 [DVD]

・アレックス・ジェニングス
【アイ・ヴィ・シー】
発売日: 2000-03-25
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
夏の夜の夢 [DVD]
アレックス・ジェニングス
カスタマー平均評価:   0

ウディ・ガスリー わが心のふるさと [DVD]

[ DVD ]
ウディ・ガスリー わが心のふるさと [DVD]

・デヴィッド・キャラダイン ・ロニー・コックス ・メリンダ・ディロン ・ランディ・クエイド ・M・エメット・ウォルシュ
【紀伊國屋書店】
発売日: 2006-04-22
参考価格: 5,040 円(税込)
販売価格: 品切れ中
中古価格: 12,500円〜
ウディ・ガスリー わが心のふるさと [DVD]
デヴィッド・キャラダイン
ロニー・コックス
メリンダ・ディロン
ランディ・クエイド
M・エメット・ウォルシュ
ウディ・ガスリー
カスタマー平均評価:  5
ハル・アシュビー&ハスケル・ウェクスラー&デビット・キャラダインによる、放浪の吟遊詩人の魂の物語。
誠実で力強く、美しい映画だと思う。アメリカが最も貧困に喘いだ時代に、全国を放浪しつつ、無垢の民に勇気と希望を与えたフォーク・シンガーとして、ボブ・ディランに、"私にとって、最初で最後のHERO"と呼ばれたウディ・ガスリー。今作は、彼が故郷のテキサスを離れ、"夢の街"カリフォルニアで見た苛酷で厳しい現実を契機に、プロテスト・シンガーとしての道を毅然と歩き始めるまでの人生に焦点が当てられている。資本家や農場主に劣悪な労働条件と安賃金、否、誇大募集で集められ、職にも就けず、行き場もなく、移民キャンプで野宿暮らしをする人々に、団結とストライキ、ユニオン結成を呼びかけるウディ。でも、本当に感動的なのは、そんな階級闘争的な部分よりも、その誇り高さと平等心と正義感、そして民衆への連帯感(仲間意識)が、静かに、しかし脈々と熱く流れている処だ。ホーボーやヒッチハイク(それは、家財道具一式を詰込んだおんぼろトラックであったり、荷車であったりする)、時にはひたすら広漠した大地を歩きつつ(WALKING,TALKING)放浪を続けるシーンの安穏さ、知り合う仲間たちとの、束の間の友情(恋愛)と別れの潔さを観て欲しい。ラスト、NYに向かう列車に飛び乗るウディの姿に重なる"ディズ・ランド・イズ・ユア・ランド"の歌声に、ウディ・ガスリー本人の魂の叫びに痺れます。吹き替えなしで歌とギターをこなしたデビット・キャラダイン、全編フラッシングを掛け、1930年代の大恐慌期のくすんだパステル・タッチの色調を捉えた、名カメラマンハスケル・ウェクスラー(恐らく、この作品は、映画が誕生して以来、多分最初で最後であろうオープニングのクレジットで、撮影監督が真っ先に紹介される!)と共に、ニューシネマを代表するハル・アシュビーによる、これは70年代の屈指の秀作。
アメリカの大恐慌時代を背景に吟遊詩人の感性を物語るドラマ
 ウディ・ガスリーというと「フォーク音楽の父」。民族の中で長く伝えられていた歌などを、社会一般に広げた活動的な芸術家と言っていいかもしれない。  1930年代の大恐慌時代の反体制的シンガー・ソングライターで、ボブ・ディランやブルース・スプリングスティーンなどに影響を与えた。    僕は、この映画を大学時代に観た。  当時は、吉田拓郎やかぐや姫などが絶頂の頃。その時期に、「フォーク音楽の父」の自伝的映画に触れた事は、大きなことだった。僕も毎日、ギターとハーモニカを吹き気取っていたが、アメリカの過酷な自然と社会問題について考えたこともなかった僕は、ウディの生き方に非常な感銘を受けた。  映画では、長い貨物列車の上で、ギターを弾くウディの姿。吟遊詩人ウディ・ガスリーのこの物語は、自伝「ギターをとって弦をはれ」の映画化で、必見の価値があります。
何度でも見たい!素晴しい感動に巡りあえる
米国映画には二つの相反する文化が同居している。一つはスーパーヒーローがゴリラ人間のごとく活躍する系譜、もう一つの系譜は「悩めるアメリカ」でもがく普通の人間を描くものだ。ジョン・フォードの「怒りの葡萄」などから連なる、後者の系譜中、最も輝きを放つ傑作の一本が本作である。フォークの父と呼ばれるウディ・ガスリーは、今や偉大な人物=ヒーローに違いないが、飲んだくれるし、適当に浮気もする、普通のおっさんだ。だが、心の芯はいつも熱い思いに溢れた人だった。彼をここまで突き動かしたのはやはり「義憤」。最初はただの失業者、そしてしがない看板絵描きから、ギター一本片手に、移動労働者として全米を渡り歩いた。大不況期の1920?30年代に、労働組合のオルグとしても活躍し、常に貧しい労働者側からの歌を歌い続けた。米国の激動期を背景に、図らずも時代のヒーローとなった人物の一代記を描く、ニューシネマ監督ハル・アシュビーのタッチはあくまでも優しく、名手ハスケル・ウェクスラーによるの撮影は今や、この映画の一場面一場面を「古典」の領域に高めている。何回でも見て、何回も反芻したくなるような、心に滲みる映画。見るたびに、「本当にいい映画を見た」と素直に感じられる、希有な傑作である。

昭和ガメラ Blu-ray BOX I

[ Blu-ray ]
昭和ガメラ Blu-ray BOX I

・船越英二 ・本郷功次郎 ・江波杏子 ・笠原玲子 ・八重垣路子
【角川エンタテインメント】
発売日: 2009-07-24
参考価格: 16,800 円(税込)
販売価格: 12,432 円(税込)
( 近日発売 予約可 )
昭和ガメラ Blu-ray BOX I ※一部大型商品を除く
船越英二
本郷功次郎
江波杏子
笠原玲子
八重垣路子
カスタマー平均評価:   0

  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32  33  34  35  36  37 
27 / 50

特集
007
SEX AND THE CITY
インディ・ジョーンズ
スターウォーズ
スパイダーマン
バットマン
ハリー・ポッター
ランボー
ロッキー

サブカテゴリ
外国映画
ドラマ
ヒューマン
ファミリー
ラブ&ロマンス
青春・学園
犯罪
文芸
General AAS








ドラマコメディー恋愛青春・学園官能アクションアドベンチャーホラー・スリラーミステリー・サスペンスSF・ファンタジーパペットアニメ・CGミュージカル・音楽映画

copyright © 2009 外国映画DVD店 .all rights reserved.    Program by 簡単アマゾンサイト作成ツール 4.1.2
 更新日 2009年7月9日(木)  ※ 表示価格は更新時のものです!      メール      相互リンク